プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「記憶力の低下」は decline in memory と申します。 「記憶力」は memory で‘いろいろなことを思い出す能力’のことですね。単に「記憶」「回想」という意味でも使われます。 decline は量や質が下がっていくことの他に,体力や健康が衰えていくという意味もあるので,今回はこの単語を使いました。decline in~,または decline of~で「~の低下」になります。 ではご質問の英文をまずどうぞ。なるべくわかりやすい英文構造で書いてみました。 *I hear that good diet can improve decline in memory. *記憶力の低下は食生活でも改善できるんだって。 (良い食生活は記憶力の低下を改善する可能性があるんだって) ・I hear that~ 「~だって」「~だと聞いている」 他から耳に入ってきたことを伝えるときの構文です。便利なので覚えておくといいです。 ・diet 「食生活」 発音は(ダイエット)ですが意味は普段食べている食事のことで,日本人が考えている「痩身」という意味はありません。ここでは改善させるための食生活なので good diet としてみました。 ・improve 「~を改善させる」「~を向上させる」 対策を講じて今の状態よりも良くする,という意味で使われます。 私も記憶力の低下が気になるこの頃ですので,食生活にも気を配ってみようかと思いました。 参考になれば幸いです。
「気分を変える」はchange one's mood と言います。 「気分」は英語で mood と言って,その時の心の状態を表す言葉です。なので形容詞とともに ・良い気分 a good mood ・悪い気分 a bad mood なんてことも言えます。 one's は所有格のことで,状況に合わせて my, your, his などと変化させて使います。 ご質問中の「どうにかして」は somehow という副詞が適切です。‘どんなことをしても何とかしたい’というときに使える言葉です。 *I haven't got over that failure yet. I want to change my mood somehow. *あの失敗からまだ立ち直れていないんです。どうにかして気分を変えたいです。 ・haven't + 過去分詞~yet 「まだ~していない」 現在完了の完了の用法です。yet が「まだ」という副詞で,否定文とともに今の時点でまだ~していない,という意味になります。 ・get over 「乗り越える」「克服する」 現在完了と共に用いられているので,過去分詞の got になっています。 もう一つ mood の例文をどうぞ。こんなふうにも使えます。 *Don't talk to me. I'm in a bad mood now. *話しかけんでくれ。私は今気分が悪いんだ。(機嫌が悪いんだ) ・be in a bad mood 「機嫌が悪い」 参考にしていただけますと幸いです。
「気長に待つよ」は I can wait. で表現できます。直訳すると「待てますよ。」ということになって,これでいいの?って思いますよね。 お友達が遅刻することに対して,もう待つことはあたりまえになっているので,「また遅刻ね,大丈夫待てるよ」くらいのニュアンスでいいと思いますよ。 どうしても「気長に」を言いたい,というならば I'll wait leisurely. はいかがでしょう。 leisurely は「ゆっくりと」「のんびりと」という意味で,‘急いでいない’という状況を表しています。直訳すると「焦らずのんびり待つことにするよ。」ですね。 *He's (She's) always late, so I can wait today. (I'll wait leisurely.) *彼(彼女)が遅れてくるのはいつものことなんで,今日も気長に待つことにするよ。 ・always 「いつも」「常に」 頻度を表す副詞で,always は’ほぼ毎回'行っているという状況を表します。 *The item seems to arrive later due to a typhoon. I can wait. (I'll wait leisurely.) *台風のせいで商品の到着が遅れるらしい。気長に待つことにするよ。 ・seem to~ 「~らしい」「~と思われる」 まわりの状況から判断して自分にはそう思われる,ということ。 ・later ここでは late「遅くに」の比較級で使ってみました。‘通常よりも遅れて’というニュアンスを出しました。 ・due to~ 「~のせいで」 参考にしていただけますと幸いです。
質問者様は「気張らなくていいよ」という表現をご所望でしたので,「気張る」を否定文にするというより,ネイティブの普段使っているフレーズをそのまま紹介するというかたちに致しました。 1つ目の Don't work too hard.は直訳すると「働き過ぎないでね」ですが,ネイティブは日常会話の中で「無理しすぎないでね」という意味で使っています。張り切りすぎないようにとか,いろいろ考え込まないようにとか,相手を気にかける場面で使います。 *I know you are fired up, but don't work too hard. *君がやる気満々なのはわかるんだけど,そんなに気張らなくていいんだよ。 (あまり無理しないでね) ・be fired up 「張り切っている」「やる気満々だ」 2つ目の Take it easy.は耳にしたこともあるかもしれませんが,これも張り切りすぎている人を思いやって「無理しないで」「気楽に行きましょう」と声かけするときに使われます。 *You don't have to do all the things. Take it easy. *君が全部をやる必要はないんだよ。そんなに気張らないで。 (無理しないでいいよ) ・don't have to~ 「~する必要はない」「~しなくていいよ」 相手を思いやる一言,折りを見て使ってみてください。
友達の悪ふざけの程度にもよりますが,声に対して「気色悪い」なら unpleasant とかどうでしょう。意味としては「聞いていて気分が悪い,不愉快な」というニュアンスです。 この単語は不快感を示すものには(人も含めて)幅広く使われているので,覚えておくと重宝しますよ。 creepy は気持ち悪いものを見たとき(害虫とか)や,不審者など正体がわからないものに対して「気味悪い」「ゾッとする」という意味合いで使います。 これを使う時は,お友達はぞっとするような気持ち悪い声をだしていることになりますね。 次に,disgusting で「気色悪い」と言ったら,相手に強烈な不快感を表すことになります。英英辞典では'extremely unpleasant'(極めて不快な) とも説明されており,お友達に使う時は注意が必要です。 では,まとめて例文をどうぞ。 *Don't make funny sound. It's unpleasant (creepy, disgusting)! *変な声出さないでよ。気色悪い! ・funny sound 「変な声」 funny voice とも言います。funny はここでは「奇妙な」「変な」の意味です。 *This building has a creepy atmosphere. *この建物は気色悪い雰囲気があるね。 ・atmosphere 「雰囲気」「ムード」(頻出です) *Cigarette smoke is disgusting to non-smokers. *たばこの煙は吸わない人にとっては気分が悪いです。 ・cigarette 「紙巻きたばこ」 tobaccoは「刻みたばこ」 ・non-smoker 「ノンスモーカー」「たばこを吸わない人」 参考にしていただけるとうれしいです。