プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「議論好きな」は argumentative という形容詞で表すことができます。何かにつけすぐに議論をふっかけてくる人を形容する言葉で,発音は(アーギュメンタティヴ)のように言います。 「議論好きな親子だね」は・・・ *You are argumentative father and child. ・・・というのが,そのままの英訳となります。 これでもいいですが,自分の父親と兄を前にしているので,もっとシンプルに *You both are argumentative. *2人とも議論好きだね。 ・・・のように言ってもかまわないでしょう。 ・both 「(2つのもの,あるいは2人の人の)両方(双方)」 「あなたたちの双方」は both of you が正式ですが,代名詞と一緒だと例文のように you both と並べて用いることも可能です。 2つ目の like to argue は argue「議論する」という動詞を使っています。like to~が「~するのが好き」という英語では頻出表現で,全体の訳は「議論するのが好き」という意味になりますね。 *You both like to argue. *議論好きな親子だね。(2人とも議論するのが好きだね) 議論し合える親子関係っていいですね。 参考にしていただけるとうれしいです。
「逆戻り」は英語のイディオムで turn back と申します。 進んでいた方向から方向転換し,元来た方へ戻っていく状態を表しています。 「引き返す」「後戻りする」とも訳されます。 turn 「回転する」とback 「後ろに」の組み合わせなのでイメージしやすいのではないでしょうか。 *I took the wrong way, so I turned back. *道を間違えてしまったので,逆戻りしました。 ・take the wrong way 「道を間違える」 wrong は「違っている」という形容詞です。 また,turn back to~「~に逆戻りする」という言い方もできます。‘~’に戻る場所を置きます。 *The group had to turn back to the starting line because of bad weather. *悪天候のため,その一行はスタート地点まで引き返さなければならなかった。 ・the starting line 「スタート地点」 start line ではありませんのでご注意を。 ・because of~ 「~のために」「~が理由で」 後ろには名詞,代名詞,動詞の~ing形などがきます。 参考になれば幸いです。
「義理堅い」にピッタリの英語表現も難しいのですが,have a strong sense of duty というのはいかがでしょうか。 duty という名詞には「義理」という意味があります。sense は五感などの「感覚」の意味であり,全体を通して訳すと「義理という強い感覚を持っている」→「義理をとても強く感じている」となりますね。つまり,そういう人は「義理堅い」ということになります。 *Every time I'm in trouble, he helps me. He has a strong sense of duty. *私が困っている時はいつも彼が助けてくれます。彼は義理堅い人です。 ・every time~ 「~する時はいつも」 接続詞の働きをします。後には主語+動詞の文が来ます。 ・be in trouble 「困っている」 職場の同僚やお友達に使ってみてください。
「義理」は英語では duty とか courtesy と表現できます。単語の持つ意味が違うので,どちらを用いるかは話し手の気持ち次第でしょうか。 「義理」のそもそもの意味は「人として行うべき正しいこと」ということで,それを考えると duty が合っているように思います。dutyには「義務」とか「仕事」という意味もあり,やるべきこと,というイメージですね。 ご質問にもある「他人を思いやり,人間関係を大切にする」という優しさや絆に焦点をあてると,courtesy というのも使えるかと思います。courtesy のもとの意味は「礼儀正しさ」「人への優しさ」なので,今回はこちらの方が合っているでしょうか。 *I value courtesy (duty). I'm helped every day, so it's natural that I'm also kind to others. *私は義理を大切にしています。私は日々助けられているので,私も人に親切にするのは当然のことです。 ・value 「大切にする」 ここでは動詞で用いています。同じ形の名詞もあり,そちらは「価値」「重要性」の意味です。 ・it is natural that~ 「~は当然だ」 ・also 「~もまた」 一般動詞の前,be動詞,助動詞の後に置かれるのが普通です。 参考になれば幸いです。
まず「疑惑」の英語は doubt と申します。何かに対してそれの真偽のほどを疑うというニュアンスをもっています。 その doubt を使ったフレーズ There is some doubt whether~は「~かどうかについて疑惑がある」という意味になり,ご質問の英語表現として使えます。 whether は「~かどうか」の意味の接続詞で,後には主語+動詞の文が続きます。今回はこの部分に「選定業者が公平だった」という内容が来ます。 そしてポイントは,There is some doubt の構文と,whether 以下の文を直接つなぐことができるというところです。 *There is some doubt whether the company was selected fairly. *選定業者が公平だったのか疑惑が残る。 (その会社が公平に選ばれたのかどうか疑わしい。) ・select 「選ぶ」 いろいろある中から適切なものを選ぶ,というニュアンス。be selected で受動態になっており,「業者が選ばれた」のように意訳しております。 ・fairly 「公平に」 ちょっと複雑な構造ですが,便利な表現なのでぜひ使ってみてください。