プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「ごちそうさま」は日本語独特の表現なのでそのまま英語にするのは難しいです。では,外国では食べ終わったときに何と言っているのでしょうか。 *I'm finished. この finished は形容詞で「終えている」という意味で,直訳だと「私は食べ終えた状態です。」となります。家庭でお母さんに言うなら,これくらいでもいいのではないでしょうか。何も言わずに立ち去るよりはいいですよね。 *I'm full. これは「お腹いっぱいです。」という意味です。「お腹いっぱいなのでもう食べられません。終わりです。」というニュアンスで,こういう言い方も確認されています。 *Thank you for a nice meal. これは「美味しい食事をありがとうございました。」という意味です。相手に感謝の気持ちを伝えましょう,というのがこの表現です。日本の「ごちそうさま」も,元は食事を用意してくれたことへの感謝を表すための言葉だったそうなので,その点では意味が近いですね。 さて,最後に「~と言いなさい」ですが,これは動詞 say を使うといいです。say は目的語に実際に話す言葉をそのまま置くことができるんです。 *Say thank you for a nice meal. *ごちそうさまと言いなさい。 このように,sayの後に,紹介した他のフレーズもそのまま置くことができます。練習してみてください。 参考になりますと幸いです。
Impressive! や That's impressive!のように簡潔に表現できる褒め言葉が知りたい,ということでよろしいですね。 *You are amazing! *たいしたもんだね。(すごいね。) 褒め言葉にはポジティブな意味を持つ形容詞が適切ですが,中でも amazing「すばらしい,見事な」は頻繁に使われています。例文のように人に対して使えますし,"Amazing!" のように1語で言っても大丈夫です。気軽に使ってみましょう。 *Incredible! すごい,信じられない! incredible は元々「話を信じることができない」「信用できない」というネガティブな意味を持っているのですが,これが会話では褒め言葉にもなるんです。通例例文のように1語で使われ,良い意味で使われます。 Ex. "Incredible! You won the championship." 「信じらんない!優勝しちゃったね。」(皮肉ではなく本当に称えています) ・win 「勝つ」「勝利を得る」 won は win の過去形です。 ・championship 「選手権試合」「優勝戦」 *You are something. *君はたいしたやつだ。 この something は「大物」「重要人物」という意味で,You are something で相手を褒めるフレーズになります。ただし,これはネガティブな意味にも使われるということなので,使用する時は言い方に配慮し,皮肉と取られないようにしましょう。 Ex. "I heard that you passed the national examination. You are something." 「国家試験に合格したんだってね。たいしたもんだ。」 ・I hear that~ 「~と聞いている」「~だってね」 thatの後は人から伝え聞いたことを置きます。heard は hear の過去形です。 ・national examination 「国家試験」 参考になりますと幸いです。
「修学旅行」は school trip または school excursion と言います。「学校の旅行」という意味ですね。 trip は「旅行」を表す最も一般的な単語です。excursion も「旅行」ですが,こちらは「団体で行く小旅行」を指すことが多いです。どちらを使ってもいいですが,school excursion の方がかたい印象を受けます。 ご質問の「楽しみだ」は look forward to ~「~を楽しみに待つ」を使うのが適切でしょう。to の後は名詞や動詞のing形が来ます。 *I'm looking forward to a school trip (excursion). *修学旅行楽しみだね。 ・I'm looking forward~は現在進行形という時制で,I look forward~という現在形よりカジュアルな表現と言われています。友達同士ならここは進行形でいきましょう。 ちなみに,「修学旅行に行く」は go on a school trip と言うので一緒に覚えておくといいです。 *We'll go on a school trip to Kyoto. *僕たちは京都に修学旅行に行くんだ。 いい思い出が作れるといいですね。 参考になりますと幸いです。
回答欄に書ききれなかったので,下の説明でご覧ください。 「臥薪嘗胆」とは元々は中国から来ていて,「父親の敵を討つために,薪の上に横たわり苦い肝を嘗めて,長い間じっと苦労に耐えること」という意味ですよね。説明的になりますが,これを英語で表したのが回答1になります。 *Enduring hardship for years, lying on firewood and licking a bitter liver, in order to avenge one's father. 長いので要所にコンマを入れました。 ・endure 「(長い期間辛い状況を)耐え忍ぶ」 enduring は動名詞で「耐え忍ぶこと」 と名詞表現にできます。四字熟語の説明なのでこのようにしました。 ・hardship 「苦難」「苦労」 ・lie 「横たわる」 lying はlie のing形です。「~しながら」という意味を出すことができます。 ・firewood 「薪」(不可算名詞) ・lick 「~を嘗める」 ここの licking も lying と同じ用法です。andで繋がっています。 ・bitter 「苦い」 「ビターチョコレート」の「ビター」がこれです。 ・liver 「肝」「肝臓」 ・in order to~ 「~のために」(目的を表す) ・avenge 「~の敵をとる」 せっかくなので実生活でも使ってみたいですよね。その場合は全部くどくど言うのは実用的ではないので,回答2のように動詞フレーズだけで表現してもかまわないと思いますよ。 以下例文です。 *I endured hardship for years and could get the certification as a lawyer. *臥薪嘗胆して(長い苦難を耐え忍んで)弁護士の資格を取った。 ・certification 「証明」「資格の認定」 ・lawyer 「弁護士」 ・as~ 「~として」 直訳だと「弁護士として資格の証明を受けた」という意味になります。 このように実際にも使ってみてください。
「住めば都」の意味はご質問の中に書かれているとおりですが,英語では * Where you live becomes your best place. と言います。直訳しますと,「あなたの住んでいる所があなたの最高の場所になります。」となります。 以下説明です。 ・where you live 「あなたの住んでいる所」 この where は疑問詞ではなく,‘関係副詞’の働きをしています。where + S (主語) + V (動詞)で「SがVする場所」という意味になるんです。 ・become 「~になる」 ・place 「場所」 以下例文です。 *This place is far from a city and the life is inconvenient. However, the residents and nature are really great. Where you live becomes your best place. *この場所は街から遠いし生活は不便よ。でもね,人も自然も本当にすばらしいの。住めば都よ。 ・far from~ 「~から離れている」 ・inconvenient 「不便である」 ・however 「しかしながら」(副詞) ・resident 「住民」「居住者」 参考になりますと幸いです。