プロフィール

Kyoko
英語教師
日本
役に立った数 :2
回答数 :552
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。

「手帳型スマホケース」は上記のように言うことができます。 1. wallet case ブックカバーのようにスマホの表面も覆えるやつですね。wallet は「札入れ」という意味で,長財布のような見た目になるからこのように呼んだのでしょう。 (例文) I'm going to buy an iPhone 15 wallet case online. 「ネットでiPhone15の手帳型ケースを買おうと思ってる。」 ・online 「オンラインで」(副詞) 「ネットで買う」と言うときに,この言い方ができます。 2. flip case こちらは調べたところ,主にGalaxyなどから発売されている二つ折り携帯のケースであるようです。使う機会が来るかもしれないのでご紹介しました。 (例文) I'm looking for a Galaxy flip case online. 「ネットでGalaxyの手帳型ケースを探しています。」 ・look for~ 「~を探す」 参考になりますと幸いです。

「手伝ってもらえますか?」は上記のように言うことができます。 Can you~?,Could you~?は人に依頼するときの表現です。どちらも同じ意味ですが,Could you~?の方が丁寧です。職場では Could you~?で聞く方が無難でしょう。 回答1の help は,ご存じかもしれませんが「手伝う」という動詞です。文字通り「手伝ってもらえますか?」という意味になります。 回答2の give me a hand も「手伝う」というフレーズです。この hand は「手」ではなく,「手助け」という意味なんです。回答2もネイティブの間ではよく使われているんですよ。 参考になりますと幸いです。

「手入れの行き届いた」は上記のように言うことができます。 1. well-kept well-kept は形容詞で,建物や庭の手入れがよくされている様子を表しています。 (例文) Your house is always well-kept. 「あなたの家はいつ来ても手入れが行き届いているね。」 ・always 「いつも」「常に」 頻度を表す副詞です。頻度は100%です。 2. be well maintained こちらは 動詞 maintain「維持管理する」を,be maintained 「維持管理されている」と受動態にしたものです。家や機械がよく整備されている様子を表しています。 wellは「よく」「とても」という副詞です。 (例文) Your house is always well maintained. 「あなたの家はいつ来ても手入れが行き届いているね。」 参考になりますと幸いです。

「手拍子をする」は上記のように言うことができます。 1. beat time with one's hands beat time で「拍子をとる」という意味です。トントンたたいて時間を刻むというイメージですね。with one's hands「手で」を付加することで,「手で拍子をとる」という意味になります。手拍子は両手じゃないとできないので,hands と複数形です。 one's は所有格で,主語に合わせて変化させて用います。 (例文) The audience beat time with their hands to the singer's song. 「聴衆は歌手の歌に合わせて手拍子をします。」 ・audience 「聴衆」 集合名詞でこの形で単数にも複数にもなります。聴衆を一つの集合体と見るなら単数扱い,一人一人に注目するなら複数扱いです。ここでは複数扱いにしています。 ・to~ 「~に合わせて」「~に応じて」 2. clap one's hands こちらは「手をたたく」「拍手する」の意味ですが,ご質問のように「音楽に合わせて手拍子をする」という意味で使うことができます。 (例文) The kindergarten children are clapping their hands to music. 「園児たちは音楽に合わせて手拍子しています。」 ・kindergarten 「幼稚園」 ・be動詞 + ~ing形 「~している」 現在進行形という時制です。今現在目の前で,物事が進行しているという状況です。 参考になりますと幸いです。

「手弁当」は上記のように言うことができます。 ・work 「働く」 ・without 「~無しで」(前置詞) ・pay 「報酬」 まさに「無報酬で働く」という意味になりますね。 (例文) They work without pay to continue the animal shelter. 「彼女たちは手弁当でその動物保護施設を存続させています。」 (彼女たちはその動物保護施設を存続させるために無報酬で働いています) ( )内はそのまま訳した直訳です。 ・continue 「続ける」「存続させる」 ・animal shelter 「動物保護施設」 捨てられた,または飼えなくなった動物を預かり保護する場所です。shelter は「避難所」「シェルター」という意味です。 参考になりますと幸いです。