プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「取引先との打ち合わせを予定しています」は上記のように言うことができます。 「予定する」は動詞 plan や schedule が適切です。これらは同じ形で名詞としても使われ,「予定」「計画」という意味の他に,plan は「プラン」schedule は「スケジュール」のようにカタカナ表記でも用いられています。 「打ち合わせ」は 英語で meeting です。meetingは「会議」「会合」の意味でおなじみですが,相手の方と会って話し合いをする,という状況は同じなので「打ち合わせ」の意味でも使われています。 「取引先」は商売の上でのお客様にあたりますが,ここではclient としました。相手方から仕事の依頼を受けて,こちらはそれに対してサービスを提供するという関係です。完成までに話し合いの場を設けたりもします。 以下は例文です。 (例文) "What are our plans for tomorrow?" "We plan the meeting with our client." 「明日の予定はどうなっているかな?」 「取引先との打ち合わせを予定しています」 ・What are one's plans for~? 「~の予定はどうなってますか?」 予定の聞き方です。「予定は何か?」と聞いているので疑問詞は what です。 (例文) "How is the event venue prepared?" "We schedule the meeting with our client about it." 「イベント会場の準備はどうなっているかな?」 「そのことについては取引先との打ち合わせを予定しています」 (先方の意見も踏まえつつ行う,というニュアンスです) ・how 「どんなふうに」 「準備はどうなっているか」という状態を聞いているので疑問詞は how です。 ・venue 「(会議やイベントなどの)開催地」 ・be prepared 「準備されている」 参考になりますと幸いです。
「手が空いている」は上のような形容詞を使って表現することができます。 free は「自由である」「解放されている」という意味で,職場で I'm free. と言うと「私,忙しくありません。」「手が空いています」という意味で使うことができます。 available も使用頻度の高い単語で,「(物が)使用可能な,購入可能な」の意味でよく使われます。人に対しても使用でき,I'm available. で「手が空いています。」の意味になります。 ご質問の英文ですが,「手が空いてたら」の部分は「もし~なら」の意味の接続詞 if を使って,If you are free「もし手が空いてたら」のようにすると的確に表現できます。以下の例文でご確認ください。 (例文) If you are free, please help me. 「手が空いていたら手伝ってください。」 ・please 命令文に付けることで「~してください」と,丁寧さを示すことができます。 (例文) If you are available, can you help me? 「手が空いてたら手伝ってくれますか?」 ・Can you~? 「~してくれますか?」 相手に依頼するときはこのような表現もあります。似た表現で Could you~?「していただけますか?」という言い方もありますが,こちらはより丁寧なので後輩へのお願いなら Can you~?で良いでしょう。 さらに,物に対するavailable の例文も載せたので参考にしてください。 (例文) This room is available today. 「この部屋は今日は使用可能です。」 宿泊施設だと予約が入っていないという意味になります。 (例文) This book is available. 「この本は購入可能です。」 在庫があるという意味になります。
「手かせ足かせ」は上記のように言うことができます。元々は行動の自由を奪うために手や足にはめる拘束具のことを言うのですが,ここでは「行動の障害となるもの」,あるいは「重荷となるもの」という意味に解釈いたしました。 hindrance は「邪魔」「妨害」の意味,burden は「負荷」「重荷」という意味で,今回の表現には合っていると思い選択しました。 以下は例文です。 (例文) The existence of my mother is the hindrance and burden to my future. 「母の存在が私の将来にとって手かせ足かせになっています。」 ・existence 「存在」「実在」 この世に形ある物として存在していることを表しています。 ・future 「将来」「未来」 参考になりますと幸いです。
「手が痺れる」は上記のように言うことができます。 1. A hand goes numb. numb は形容詞で「(疲労などで)麻痺した,感覚が無くなった」という意味です。発音は(ナム)で最後の b はサイレントです。 動詞の go とセットで覚えておきましょう。 2. A hand gets pins and needles. pins and needles は「ピンと針」で,それが手に刺さっている,という意味になっています。とても痛そうですが,痺れてビリビリした感覚をこのように表現したのですね。 ご質問の英文には,「とても~なので・・・だ」という so~that・・・構文を使ってみました。 構造としては,so の次に形容詞 heavy「重い」を置きます。 that の後に「手が痺れてきた」という文を置きます。「~してきた」は現在進行形で表すことができます。 以下でご確認ください。 (例文) This baggage is so heavy that my hand is going numb. This baggage is so heavy that my hand is getting pins and needles. 「この荷物は重くて手が痺れてきたよ」 ・baggage 「(旅行の際の)手荷物」のこと。 参考になりますと幸いです。
「手さばき」とは「手を使ってモノをうまく操作すること」ですね。英語では上記のように言うことができます。 1. manipulation 「手さばき」「取り扱い」という意味です。「すごい」は amazing「驚くべき」などの形容詞をつけるとよいでしょう。 (例文) That is an amazing manipulation. 「すごい手さばきだね。(驚くべき手さばきだね)」 2. use of hands こちらは「手の使い方」という意味になります。マジシャンは本当に器用に手を使うので,このような言い方もできるのでは「ないでしょうか。 (例文) That is an amazing use of hands. 「すごい手さばきだね。(驚くべき手の使い方だね) 参考になりますと幸いです。