プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「神経が侵される」は上記のように言うことができます。 nerve が触るとピリピリっとするあの「神経」のことです。可算名詞で,ここでは複数形にして使いました。 affect は「(病気などが身体を)侵す,襲う」という動詞で,病気で器官が影響を受けるときに使うといいですよ。be affected で「侵される」という受動態の意味になっています。 以下がご質問の英語表現です。 (例文) This is the disease that nerves are affected by. 「これは神経が侵される病気です。」 ・disease 「病気」「疾患」 ・that 関係代名詞の that で that 以下の文が the disease を修飾している構造になっています。 文末の by ですが,これは残しておく必要があります。元々は, Nerves are affected by the disease. 「神経がその病気に侵される」 という受動態の文なので,the disease が that の前に置かれても by はそのままにしておかないといけないのです。 参考になりますと幸いです。
「部屋が乱れる」は上記のように言うことができます。 1. The room is in disorder. disorder は名詞で,「乱雑」「乱れている状態」という意味です。統制が取れておらず秩序もなにもあったものではない,という状態を表しています。be in disorder で「乱雑な状態にある」となって,部屋が乱れていることにも使えます。 (例文) There's no space to walk in this room! Your room is in order easily. 「この部屋は足の踏み場もないわ!あなたの部屋はすぐ乱れるわね。」 ・space 「場所」「スペース」 There's no space to walk. で「歩ける場所がない」で「足の踏み場もない」としました。 ・easily 「簡単に」「すぐに」 散らかりやすいというニュアンスを含んでいます。 2. The room is messy. messy は形容詞で「汚い」「散らかっている」という意味で,とてもよく使われる単語です。「乱れる」とは「散らかる」と考えられますので,この単語を紹介しました。 (例文) Your room is messy easily even though you clean it. 「あなたの部屋は片付けてもすぐに乱れるわね。」 ・even though 「~するけれども」「~にもかかわらず」(接続詞) even thoughの後には文が来ます。ここでは, 部屋を片付ける (you clean it)けれど,それにもかかわらず,という意味を出しています。 参考になりますと幸いです。
「身軽に」は上記の副詞2つを紹介します。 lightly は形容詞 light「(重さが)軽い」から派生してできました。 このことから、lightly は身体が軽く足取りも軽快にどんどん登っていくというイメージです。 briskly は,スピードにのっててきぱきと事を運ぶ様子を表しています。lightly は軽さに着目しているのに対し,briskly は速さに着目しています。 どちらも大人をおいてずんずん進んでいく様子がイメージできますね。 (例文) I'm jealous that my kids can go up lightly (briskly). 「子供は身軽に上れて羨ましい。」 ・jealous 「妬んで」「嫉妬して」 会話で I'm jealous. と言うときは,特に嫉妬の念は含んでおらず,ふつうに「羨ましいなあ」「いいなあ」というニュアンスで使っています。 I'm jealous that~で「~は羨ましいなあ」となります。thatの後には文が来ます。 ・go up 「(高い方へ)行く,上る」 自動詞扱いですが,go up a slope 「坂を上る」のように目的語を置いても使えます。 (例文) My kids went up a slope lightly. 「子供は身軽に坂を上っていった。」 参考になりますと幸いです。
「光年」は light-year, またはハイフン無しで lightyear という表記も確認されています。 lightが「光」,yearが「年」なので,そのまま日本語にあてた形になっていますね。可算名詞なので,light-years のように複数形にもなります。 さて,ご質問の日本文を「光年について説明することは,お茶の子さいさいです。」のように言い換えてみると「A は B です」という構造になり,英語に直しやすくなります。 「説明する」は explain という動詞がよく使われます。これを動名詞 explaining とすると「説明すること」のように名詞の意味を持てるようになります。 explaining a light-year で「光年について説明すること」となり,英文の半分ができました。 「お茶の子さいさい」は a piece of cake というフレーズがあります。そのまま訳して「一切れのケーキ」としてはいけませんよ。口語表現で「いとも簡単にできること」,つまり「お茶の子さいさい」「朝飯前」という意味があるのです。 さあ,これで英文後半もできましたので,繋げると完成になります。 (例文) Explaining a light-year is a piece of cake. 「光年の説明なんてお茶の子さいさいよ。」 参考になりますと幸いです。
実は「大暴れ」にはたくさんの表現があるのですが,教室内で暴れまわるというイメージで,且つ使いやすいものを2つ紹介します。 1. behave violently ・behave 行動する,振る舞う ・violently 激しく,荒々しく(副詞) 直訳すると「荒っぽく行動する」となります。シンプルですが端的に大暴れする様子を表すフレーズです。 (例文) He was a bad boy in junior high school. He would often behave violently in the classroom then. 「あいつ中学の時はワルだったよな。あの頃,よく教室で大暴れしてたよな。」 ・a bad boy 「悪い子」「いけない子」 ここでは会話の中で「ワル」と表現しました。 ・would often 「(以前は)よく~したものだった」 wouldは「昔は~していた」という過去の習慣を表しています。よく副詞 often「しばしば」と一緒に使われます。 ・then 「あの時は」「当時は」(副詞) 2. go crazy これも非常によく使われるフレーズです。興奮して度を過ぎた行動をするというイメージなので,「大暴れする」の意味で使っても大丈夫です。 スポーツの試合会場で,観客が興奮しすぎて騒ぎを起こしたりしますが,その時の観客の行動も go crazy だと言えます。 (例文) He would often go crazy in the classroom in junior high school. 「あいつ,中学時代は教室でよく大暴れしてたよな。」 Some supporters went crazy at the stadium yesterday. 「昨日は,何人かのサポーターが競技場で大暴れしました。」 ・supporter 「サポーター」 ・stadium 「競技場」「スタジアム」 参考になりますと幸いです。