プロフィール
Kyoko
日本
役に立った数 :2
回答数 :550
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして,Kyokoと申します。
私は50歳を過ぎてから英語を学び直し,約11年間塾講師として中高生に英語を教えてきました。Native Camp には2021年からお世話になっていますが,英語学習は学びたいことがたくさんあり興味が尽きません。皆さんの疑問に答えながら私もいっしょに勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ニュージーランドに短期留学の経験があります。
・中学校でグループ指導の経験があります。
・TOEIC 850, 英検準1級取得しています。
いずれも50代の時です。資格はスコアを伸ばせるようまだまだ勉強中です。
「一枚噛んでいる」は上記のようにいうことができます。 そもそもこれは「一つの役割を果たす」「何か関係を持っている」という意味ですから,そのような英語フレーズを紹介しました。 1. have a part in~ 「~になんらかの役割を果たす」「~に関係を持つ」という意味です。part に「関与」「役目」という意味があるのでイメージしやすいと思います。 (例文) She also has a part in the case. 「彼女もその件に一枚噛んでいますよ。」 ・also 「~もまた」 ・case 「件」特に警察の捜査の対象となる事柄に使います。 2. be involved in ~ 「~に関わる」「~に絡む」という意味です。involve は「(人を)巻き込む」という意味があって,それの受動態の形となっています。 (例文) The sales manager seems to be involved in the merger with Company A. 「A社との合併話は営業部長が一枚噛んでいるみたいだ。」 ・sales manager 「営業部長」 ・seem to ~ 「~のように思える」「~みたいだ」状況から自分にはそのように見える,という意味です。 ・merger 「合併」 参考になりますと幸いです。
「~をかます」は ご質問から「隙間に~を詰める」と解釈しました。それには wedge という動詞を使うとうまく表現できますよ。 wedge には名詞で「楔(くさび)」という意味があります。楔とは金属や木で作られた三角形の道具で,隙間に打ち込んで物を固定したり,さらに打ち込んで木や石を割ってしまう,という2つの用途を持っているのです。 そんな wedge の動詞の用法では,「(隙間などに)~を押し込む,詰め込む」という意味の他に,動きにくくするというニュアンスも含んでいるのですよ。以下の例文をご覧ください。 (例文) I wedged wood in a window frame because a draft came in through it. 「隙間風が入ってくるので,窓枠に木をかましました。」 ・wood 「(加工した)木材,材木」 「木」というと tree もありますが,これは自然に生えている樹木のことなのでここでは合いません。 ・window frame 「窓枠」 ・because 「~なので」 理由を表す接続詞です。後には文が続き,because の後から訳します。 ・draft 「隙間風」 ・through it 「それを通って」 it は a window frame のことです。日本語には訳出していませんが,このように書くとどこから入るかイメージできます。 参考になりますと幸いです。
2つの物,あるいは2人を比べるときは,上記のような言い方を覚えておくと便利です。 One is ~, and the other is ~は「(2つのもののうち)一方は~,もう一方は~」という意味です。つまり,「片や~,片や~」と同じですね。 「新人」は, new hire 「新しく雇われた人」 new face 「新顔」 rookie 「新入り」 などの言い方があります。 「ベテラン」は, expert 「熟練者」「専門家」 experienced person 「経験を積んだ人」 のように言います。 (例文) There are two researchers at our office. One is a new hire, and the other is an expert. 「うちの事務所には2人の調査員がおりまして,片や新人,片やベテランです。」 ・researcher 「調査員」「研究者」 These two are nominated for a leading character. One is a new face, and the other is an experienced actor. 「この二人が主役の候補にあがっています。片や新人で,片やベテランの俳優です。」 ・be nominated for~ 「~の候補にあがる,ノミネートされる」 ・leading character 「主役」 参考になりますと幸いです。
「仮装行列」は上記のように言うことができます。 大勢がぞろぞろと連なって歩く「行列」は parade と言います。発音をカタカナ表記して「パレード」と言ったりもします。 costume はこれも日本語で「コスチューム」と言います。パーティでおめかしするために着る衣装とか,舞台やドラマで役に扮するための衣装のことです。普段とは違う自分になるために着る,というイメージですね。 fancy dress は「仮装服」の意味で,まさに仮装するための服ということですね。 (例文) I dressed up as an anime character and took part in a costume parade (a fancy dress parade). 「アニメのキャラクターに仮装して仮装行列に出た。」 ・dress up as~ 「~に仮装する」 as の後には単に「キャラクター」とするよりも,具体的なキャラクターの名前を持ってくる方がわかりやすいです。 例えばdress up as Mario/Superman「マリオ(スーパーマン)に仮装する」のように。 ・take part in~ 「~に参加する」 took は take の過去形です。 参考になりますと幸いです。
「祝日と日曜日が重なる」は上記のように言うことができます。 「祝日」はあらかじめカレンダーで決められている国民の祝日のことで,英語では national holiday と言います。 fall は「(物が)落ちる」という意味でよく使われますが,「祝日や記念日が○曜日にあたる」という意味も持っています。なので,回答のように「○曜日に重なる」という意味で使うことができるのです。覚えておくと便利ですよ。 以下がご質問の英語訳になります。 (例文) When a national holiday falls on Sunday, Monday becomes a substitute holiday. 「祝日と日曜日が重なっても次の平日がお休みになる。」 直訳では「祝日と日曜日が重なったときには,月曜日が振替休日になるんですよ。」となっています。 ・when~ 「~の時」(接続詞) 日本語では「~になっても」とありますが,英語で表す時は「~の時は」とする方が自然と考え,このようにしました。 ・substitute holiday 「振替休日」 このように伝えてあげれば,代わりの休みがあるのだということが相手にも理解できますね。 参考になりますと幸いです。