プロフィール
役に立った数 :4
回答数 :2,702
質問数 :0
英語系資格
英検準1級、TOEIC970点
海外渡航歴
セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間
自己紹介
『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!
講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。
教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。
もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人
I can hear the sound of the sea; the typhoon must be getting closer. 海の音が聞こえる、台風が近づいてきているに違いない。 「Sound of the sea」は「海の音」という意味で、波の音や潮の流れ、海鳥の鳴き声など海特有の自然音を指します。リラクゼーションやメディテーションの背景音楽、瞑想、ストレス解消、睡眠助けとして使用されることが多いです。また、海辺のシーンを描写する際や、海への憧れやロマンを表現するときなど、文章や会話の中で詩的な表現として用いられることもあります。 I can hear the roar of the ocean; the typhoon must be getting closer. 海の音が聞こえる。台風が近づいてきているんだろう。 I can hear the ocean's song, it seems like the typhoon is getting closer. 海鳴りが聞こえる、台風が近づいてきているようだ。 Roar of the oceanとOcean's Songは詩的な表現で、海の音を表現する際に使われますが、それぞれ異なるイメージや感情を伝えます。 Roar of the oceanは、海が荒れ狂い、波が激しく打ち寄せる様子を描写しています。この表現は、海の力強さ、荒々しさ、壮大さを強調します。 一方、Ocean's Songは、海の穏やかでリズミカルな波の音を指します。これは、海の静けさ、美しさ、リラックスした雰囲気を伝えるために使われます。 したがって、これらの表現は、話し手が海の印象をどのように描写したいかによって使い分けられます。
I'm really into model kits, especially the ones of space rockets. プラモデルが大好きで、特に宇宙ロケットのプラモデルがお気に入りです。 「Space Rocket」は宇宙ロケットのことを指します。主に宇宙探査や人工衛星の打ち上げ、国際宇宙ステーションへの物資輸送などに使用されます。また、近年では民間企業による商用宇宙旅行の実現に向けた実験や開発にも用いられています。ニュースや科学、宇宙開発に関連する話題でよく使われます。また、比喩的に「急速に上昇する」や「突然の成功」などを表す際にも使われることがあります。 I'm really into model kits, and I especially love the spacecraft ones. プラモデルにはまっていて、特に宇宙船のものがお気に入りです。 I'm really into model kits, especially the ones of space shuttles. プラモデルにはまっていて、特に宇宙シャトルのものがお気に入りです。 Spacecraftは一般的な宇宙船を指す包括的な用語で、人間が操作するものから探査ロボットまでを含む。一方、Space Shuttleは特定の種類の宇宙船で、NASAが開発し1981年から2011年まで運用した再使用可能な宇宙船を指す。したがって、ネイティブスピーカーは特定のNASAのシャトルを指すときはSpace Shuttleを、その他の宇宙船を指すときはSpacecraftを使う。
The venue was crowded with people since the event was held for the first time in three years. イベントが3年ぶりに開催されたので、会場は人々でいっぱいでした。 「Crowded with people」は、人々で溢れている、混雑しているというニュアンスを持つ英語表現です。例えば、フェスティバル、コンサート、デモンストレーション、お祭り、通勤ラッシュ時の駅やバスなど、大勢の人が集まる場所やイベントを表すのに使います。また、特定の場所が通常以上に混んでいる状況を表現するのにも使えます。例えば、「このレストランはいつも人で賑わっている」「昨日のパーティーは人でごった返していた」などと言う時に使用します。人混みを嫌う人や、静かな場所を好む人はこの表現を聞いて避けるかもしれません。 The venue was packed with people because the event was held for the first time in three years. イベントが3年ぶりに開催されたので、会場は人々で溢れていました。 The venue was teeming with people since it was the first event held in three years. 3年ぶりに開催されたイベントだったので、会場は人々でいっぱいでした。 「Packed with people」は「人でいっぱい」という意味で、ある場所が人々で満たされていることを言います。例えば、コンサートやスポーツイベントなどの大規模な集まりに使われます。 一方、「Teeming with people」は「人で溢れている」という意味で、「Packed with people」よりもさらに人々が多く、ひしめき合っている様子を表します。大都市の通りやマーケット、観光地など、人々が絶えず行き来している場所に対して使われます。
We're going to promote the section chief to department head. 「課長を部長に昇進させるつもりです。」 「Motivate someone」は、英語で「誰かを励ます」「誰かにやる気を出させる」という意味です。自己実現や目標達成に向けて意欲を喚起するために使われます。仕事場で部下やチームメンバーに対して使うことが多いですが、スポーツのコーチが選手を鼓舞する、教師が生徒に学習意欲を持たせる、親が子供に何か新しいことに挑戦させるといったシチュエーションでも使えます。 In the context of promoting a section chief to a department head, we say, We're going to inspire the section chief to a department head. 課長を部長に昇進させるとき、私たちは「課長を部長に昇進させる」と言います。 The boss's speech stirred the manager into action to become a department head. ボスのスピーチが、部長になるためにマネージャーを行動に駆り立てました。 Inspire someoneは通常、誰かに新たなアイデアや情緱を生み出すための刺激を与えることを指します。例えば、芸術家が他の人に創作のインスピレーションを与える場合などです。「Stir someone into action」は誰かを行動に駆り立てることを意味します。これは、特定の行動を起こすための直接的な動機付けを指すことが多いです。例えば、社会的な問題に対して抗議行動を起こすよう人々を鼓舞する場合などです。
I slightly opened the door, looking into the inside to check the progress of the meeting. ドアを少し開けて、会議の進行状況を確認するために内部をうかがいました。 「Looking into the inside」は、「内部を見る」や「内側を観察する」という意味を持つ英語のフレーズです。物事の表面的な部分だけでなく、深い部分や本質を理解しようとする時に使われます。例えば、組織や集団の内部状況を調査する、心の中を探求する、製品や機器の内部構造を調べるなどのシチュエーションで使えます。 I was curious about the progress of the meeting, so I ended up peeking inside by cracking the door open a bit. 会議の進行状況が気になったので、ドアを少し開けて中を覗いてしまいました。 I cracked the door open a bit to check out the interior of the meeting. ドアを少し開けて、会議の内部を確認しました。 Peeking insideは、短い時間や隠れた場所に短い視線を投げかける行動を指します。秘密の箱を開けて中を覗く、またはドアを少し開けて部屋の中を覗くなどの場面で使われます。一方、Checking out the interiorは、より詳細に、そしてより長時間にわたって場所の内部を調べることを意味します。新しい家や車の内部を詳しく見るときに使われます。このフレーズは、内部の状態や特性を評価することを含意しています。