プロフィール
役に立った数 :4
回答数 :2,702
質問数 :0
英語系資格
英検準1級、TOEIC970点
海外渡航歴
セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間
自己紹介
『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!
講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。
教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。
もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人
The sky was clear but now it's getting overcast. The situation is starting to look suspicious. 晴れていたのに今は曇りがちになってきている。何だか妙な雲行きになってきたね。 このフレーズは、「状況が怪しく見え始めている」という意味です。何かがおかしい、もしくは予想通りの状況ではないときや、隠された事実や嘘があると疑われるときに使います。例えば、何か事件が起きたときや、誰かの言動が怪しいと感じたときなど、事態が不透明になり、疑念が生じるような状況で使われます。 The sky was clear earlier but now things are starting to look dicey. 先ほどまでは空が晴れていたけど、今は雲行きが怪しくなってきたね。 The weather was fine, but now the outlook is becoming ominous. 天気は良かったのに、今では雲行きが怪しくなってきたね。 「Things are starting to look dicey.」は、一般的に不確定性や予測不可能な状況を指すときに使われます。一時的な困難や問題が起こりそうな状況を示しています。 一方、「The outlook is becoming ominous.」はより深刻な暗示を伴います。これは将来に対する厳しい、あるいは悪い予感を表しています。特に将来に重大な危険や問題が迫っていると感じる時に使用されます。これは通常、一時的な問題ではなく、より長期的な問題を指します。
He was born with a birthmark on his cheek, which looks like a bruise. 彼は頬にあざのような生まれつきのアザを持っています。 「Born with a birthmark」は、「生まれつきのほくろ」や「生まれた時からあるあざ」を指す英語の表現です。ニュアンスとしては、その人が生まれた時からその特徴を持っていることを強調します。ユニークな特徴を説明したり、個々の身体の違いを表現したりする際に使われます。たとえば、特定の人物を描写するストーリーテリングや、自分自身や他人の特徴を説明する際などに使用されます。 He has a natural birthmark on his cheek. 彼は生まれつき頬にあざがあります。 He was born with a distinctive mark on his cheek, like a birthmark. 彼は生まれつき朝のような目立つ印が頬にあります。 Have a natural birthmarkは、生まれつきの、あるいは生後間もなく現れる肌の色素異常を表す一般的な表現です。特に例外や特異な状況を指すわけではありません。一方、「Born with a distinctive mark」は特徴的、目立つ、または異常な印を指します。それは生まれつきのものであるか、或いは特定の事件や状況に起因するものであるかもしれません。この表現は特定の特徴や特性を強調するために使用されます。
You'll accumulate points every time you shop, and those points add up and can be exchanged for shopping vouchers. 「ショッピングするたびにポイントがたまっていき、そのポイントが積み重なってショッピング券と交換できます。」 「Points add up」は「ポイントが積み重なる」「ポイントが加算される」という意味で、主にロイヤリティプログラムやクレジットカードのポイント制度などで使われます。商品を購入したりサービスを利用するたびにポイントが付与され、積み重ねることで何か特典を得ることができます。たとえば、飛行機のマイルやスーパーマーケットのポイントカードなどが該当します。小さなポイントでも積み重ねれば大きな特典と交換できる、というニュアンスを含みます。 Points accumulate as you shop, which you can exchange for shopping vouchers. 買い物をするとポイントがたまり、それを買い物券と交換することができます。 When you shop here, points rack up which you can exchange for shopping vouchers. ここで買い物をすると、ポイントがたまり、それを買い物券と交換することができます。 Points accumulateは自然にポイントが増えていく様子を表し、より公式なシチュエーションや文脈で使われます(たとえば、報告書やプレゼンテーション)。一方、"Points rack up"は早くポイントが増える様子を示し、話し言葉やカジュアルな文脈でよく使われます。さらに、「rack up」には高速や効率的にポイントを獲得するというニュアンスが含まれています。
Could you please bag it for me? 袋に入れていただけますか? 「Could you please bag it for me?」の表現は、直訳すると「私のために袋に入れてもらえますか?」となります。これは主にショッピング時に販売員に向けて使用される表現で、買った商品を袋に入れてもらうときなどに使われます。変わったところでは、例えば料理が余ったときにその分をテイクアウト用の容器に入れてもらいたい時などにレストランの店員に対して使用することもあります。 Can you pack it up for me, please? これを袋詰めしていただけますか? Could you wrap this up for me, please? これを包んでもらえますか? 「Can you pack it up for me?」は、商品を持ち帰るための包装や、引っ越しの荷造りなど、何かを梱包またはパッキングしてほしいときに使います。反対に、「Could you wrap this up for me, please?」は、ギフトラッピングや食事を持ち帰るための「包む」要求に使われます。
I've been having tinnitus since morning and my head hurts as well. 朝から耳鳴りがして、頭も痛いんだ。 耳鳴りとも呼ばれる「Tinnitus」は、外部からの音がないにも関わらず、耳の中や頭の中で音を聞こえる現象を指します。病状やシチュエーションにより、鳴っている音の種類や強さ、持続する時間は異なります。不快感やストレスを伴うこともあり、睡眠障害や集中力の低下といった日常生活への影響が出ることもあります。一般的には耳鼻咽喉科での診療対象となります。 I've had ringing in my ears all morning and a headache as well. 朝からずっと耳鳴りがして、頭も痛いんです。 I've had a buzzing in my ears since this morning, and I also have a headache. 今朝から耳鳴りがして、頭も痛いんだ。 Ringing in the earsと"Buzzing in the ears"はいずれも耳鳴りを指す表現ですが、微妙な違いがあります。"Ringing"はピーピーという高い周波数の音を指し、"Buzzing"はブーンという低い周波数の音を指します。したがって、これらは主に耳鳴りの音質を著述する際に使い分けられます。