プロフィール
役に立った数 :4
回答数 :2,702
質問数 :0
英語系資格
英検準1級、TOEIC970点
海外渡航歴
セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間
自己紹介
『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!
講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。
教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。
もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人
I would like to donate some money to the temple. 「私は寺にお金を寄進したいです。」 「To donate」は、「寄付する」という意味を持つ英語の動詞です。お金や物資、血液や臓器、時間やスキルなどを他人や団体に無償で提供する行為を指します。ニュアンスとしては、自己の利益のためではなく、他人や社会のためになることを望んで行う行為と言えます。 使えるシチュエーションとしては、災害時の救援活動への寄付、非営利団体への寄付、血液や臓器の寄付、ボランティア活動などがあります。また、クラウドファンディングでプロジェクトを支援する際や、教育や科学研究への寄付など、様々な場面で用いられます。 I would like to contribute to the temple. 私は寺に寄進したいです。 I would like to give a gift in support of this shrine. この神社を支えるために、私は寄進したいと思います。 "To contribute"は一般的に、金銭だけでなく、時間や労力、アイデアなどをある目的や原因のために提供することを意味します。これはチームプロジェクト、社会的な原因、またはディスカッションなど、さまざまな文脈で使用できます。 一方、"to give a gift in support of"は具体的に何かをサポートするために贈り物をするという行為を指します。これは通常、物質的なものや金銭的な援助を指し、誕生日や記念日などの特別な機会、またはチャリティイベントやファンドレイジングなどで使用されます。このフレーズは、寄付が特定の目的を直接サポートすることを強調しています。
I had them make an announcement over the PA system inside the building because my child got lost in the museum. 美術館で子どもが迷子になったので、館内放送でアナウンスしてもらいました。 「Inside the building」は、「建物の中に」や「建物の内部に」という意味を持つ英語のフレーズです。具体的な建物(学校、オフィス、家、マンションなど)の内部を指し示す場合や、特定の建物の中にある場所、物、人を示すときに使用されます。例えば、地震や火災などの緊急時に「建物の中にいる人々」を指すために使われることがあります。また、ビジネスシーンでは、会議や打ち合わせが「建物の中」で行われていることを示すときにも使えます。 I had them make an announcement over the PA system within the premises because my child got lost in the museum. 美術館で子供が迷子になったので、施設内のPAシステムを使ってアナウンスを流してもらいました。 I had them make an announcement inside the facility because my child got lost in the art museum. 私の子供が美術館で迷子になったので、館内放送を流してもらいました。 "Within the premises"と"Inside the facility"は似た意味を持ちますが、使い分けは主に文脈や状況によります。 "Within the premises"は、物理的な広範囲を指すことが多く、建物だけでなく、その周辺地域や敷地も含むことがあります。たとえば、キャンパスや社屋全体、敷地全体を指すときに使われます。 一方、"Inside the facility"は、特定の施設や建物の内部を指すのに使用されます。例えば、ジム、図書館、オフィスビルなどの内部を指すときに使われます。また、"facility"は特定の機能や目的を持つ場所を指すため、こちらの表現の方が少し正式な感じがあります。
I went swimming in the dead of winter. 真冬の厳しい寒さの中で水泳をしました。 「In the dead of winter」は、冬の真っ最中や冬の最も寒い時期を表す表現です。ニュアンスとしては、厳しい寒さや冬の厳しさを感じさせるものがあります。「死」を連想させる"dead"が使われていますが、これは「極度に」「非常に」を意味する強調表現です。例えば、"I visited my hometown in the dead of winter"という文は「真冬の非常に寒い時期に故郷を訪れた」という意味になります。 I went swimming in the heart of winter. 真冬の厳しい寒さの中、水泳をしました。 I went swimming in the depths of winter. 真冬の寒さの中で水泳をしました。 In the heart of winterと"In the depths of winter"はどちらも厳しい冬の真っ只中を表す表現ですが、ニュアンスに違いがあります。"In the heart of winter"は、冬が最も真剣に感じられる時期、つまり冬本来の季節感が最も強い時期を指します。一方、"In the depths of winter"は、冬が最も厳しく、寒さが最も深刻な時期、つまり「冬のどん底」を指します。従って、"In the depths of winter"は" In the heart of winter"よりも一層強い寒さや困難を含意します。
The gap between the rich and the poor is widening. 「貧困層と富裕層の間の格差が広がっています。」 「ギャップが広がっている」というフレーズは、一般的に二つの要素、グループ、人々などの間に存在する差異が増大していることを表します。例えば、富裕層と貧困層の間の経済格差、先進国と発展途上国のテクノロジーの進歩速度の違い、などに使われます。これは比喩的な表現で、文字通り物理的なギャップが広がっているわけではありません。社会的な問題を議論する際によく使用されます。 The disparity between the rich and the poor is increasing. 「富裕層と貧困層の間の格差が広がっています。」 The wealth gap is expanding. 「貧富の格差が広がっています。」 「The disparity is increasing」は、主に経済や社会の状況について、特定のグループ間の違いや格差が増大していることを指すときに使われます。例えば、貧富の差や教育の機会の差などです。 一方、「The inequality is expanding」は、より広範で公正さや平等性が欠け、不均等が広がっていることを指すときに使われます。これは、社会的な不公平や差別、人種やジェンダーの不平等など、より広い範囲をカバーします。
Tomorrow, we are going to explore the town, so periods 3 and 4 will be extracurricular. 「明日は町を探検するので、3、4時間目は課外活動です。」 「Extracurricular」は、学校の正規の教育カリキュラム以外の活動を指す英語の言葉です。スポーツクラブ、美術クラブ、音楽クラブ、ボランティア活動、学生会活動など、学生が自主的に参加する活動が該当します。これらの活動は、学生が自己表現の機会を得たり、チームワークやリーダーシップスキルを身につける機会となります。「Extracurricular」は学生の側面を表す重要な要素であり、大学の入試や就職活動の際には重要視されることが多いです。 Tomorrow we're going to be exploring the town, so periods 3 and 4 will be reserved for after school activities. 「明日は町探検をするので、3、4時間目は課外活動です。」 Tomorrow we'll be doing a town exploration, so periods 3 and 4 will be dedicated to out-of-school activities. 「明日は町探検を行うので、3、4時間目は課外活動になります。」 After school activitiesは学校の後に行われる、通常学校が主催または承認する活動を指します。例えば部活動、チューターシステム、芸術や音楽のクラスなどです。一方、"Out-of-school activities"は学校の枠組み外で行われる活動を指し、学校とは関連性のない趣味やスポーツ、ボランティア活動などが含まれます。ネイティブスピーカーはこの二つの表現を使い分け、活動が学校と関連しているかどうかを明確にします。