プロフィール

ネイティブキャンプ人気のアバター講師はこちら♪
  • Instagram
  • Tiktok
  • Youtube
  • X
  • Facebook

英語系資格

英検準1級、TOEIC970点

海外渡航歴

セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間

自己紹介

『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!

講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。

教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。

もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人

0 352
NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I still have some difficulty moving my affected side due to the stroke. 「脳卒中のせいで、私の患側を動かすのにまだ少し難しさがあります。」 「Affected side」は医学用語で、「影響を受けている側」や「障害がある側」を指します。主に、身体の一部が病気やケガで機能しなくなった場合や、脳卒中などで片方の身体が麻痺した場合などに使用されます。例えば、右腕を骨折した場合、右腕は「affected side」になります。また、左半身が麻痺した患者さんの場合、その左半身が「affected side」です。 In medical terms, the affected side of the body usually refers to the side that has been paralyzed or injured. 医学用語では、「患側」は通常、麻痺や怪我を負った体の側を指します。 I'm having difficulty moving my diseased side after the stroke. 脳卒中の後、患側の動きが難しくなっています。 Involved sideとDiseased sideは主に医療の文脈で使われる言葉です。Involved sideは病状や症状が関与する体の一部を指し、Diseased sideは特定の病気により影響を受けている体の一部を指します。日常会話ではあまり使われませんが、医師や看護師などが患者の状態を詳細に説明する際に使います。

続きを読む

0 1,732
NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

My doctor told me that my cancer has gone into remission. 医者から私のがんが寛解したと言われました。 「go into remission」とは、主に医療の文脈で使われ、病気の症状が一時的に改善したり消失したりする状態を表します。特に慢性的な病気や癌などで、治療の結果、症状がなくなった場合によく使われます。しかし、これは病気が完全に治ったとは限らず、再発する可能性もあることを含んでいます。例えば、「彼の癌は寛解(リミッション)に入った」などのように使われます。 Your condition seems to be improving significantly. あなたの病状はかなり改善しているようです。 My doctor just told me that my cancer has entered a state of remission. 「医者から、私のがんが寛解状態に入ったと言われました。」 Improve or get betterは一般的な表現で、あらゆる状況で使用できます。例えば、体調、スキル、状況などが良くなることを指します。一方、Enter a state of remissionは主に医療の文脈で使われ、特に慢性的な病気(特に癌)が一時的に症状が改善し、病状が進行しない状態を指します。ただし、これは必ずしも完全な治癒を意味するわけではありません。

続きを読む

0 1,642
NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Is that a Harlequin you're reading? Isn't that an erotic novel? 「それ、ハーレクインを読んでるの?それって官能小説じゃない?」 エロティックノベルは、性的な情景や人間の性的な欲望を詳細に描写した小説の一種です。ストーリーテリングと性的な要素が絶妙に絡み合っていて、しばしばロマンティックな要素も含まれています。このジャンルの小説は、読者に性的な興奮を提供するだけでなく、人間の情熱や欲望、愛情など、より深い感情の探求も可能にします。使えるシチュエーションは様々で、一般的な小説のように、恋愛、冒険、推理など、あらゆるテーマや背景設定が可能です。ただし、その内容から18歳未満の読者には不適切な場合が多いです。 Isn't that a romance novel you're reading? 「それ、ハーレクインの恋愛小説じゃないの?」 Isn't that a piece of sensual literature you're reading? 「それ、あなたが読んでいるのは官能小説じゃないの?」 Adult fictionは一般的に性的な内容を含むかもしれないが、主に成人向けのテーマや複雑なプロットを指します。それに対してSensual literatureは、感覚や感情を刺激する詳細な描写を含む文学を指します。これは性的な内容を含むかもしれませんが、必ずしもそうではありません。したがって、ネイティブスピーカーは、読み手の年齢や敏感な描写の程度によってこれらの用語を使い分けるでしょう。

続きを読む

0 539
NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I said hello, but I was completely ignored. こんにちはと言ったのに、完全に無視されました。 「Completely ignored」という表現は、「完全に無視された」という意味で、誰かの意見や存在が全く注目されず、見過ごされた状況を表します。会議で提案を無視された時や、友人にメッセージを送っても返信がない時などに使えます。また、人間関係だけでなく、警告やアドバイスが全く考慮されなかった状況を指すのにも使用できます。 I said hello, but they totally overlooked me. こんにちはと言ったのに、完全に無視された。 I was utterly disregarded when I greeted him, even though he clearly noticed me. 彼に挨拶したのに、明らかに私に気付いていながら、完全に無視されました。 Totally overlookedは、何かを見落とす、無視する、または認識しないという意味で使われます。例えば、有益な提案や詳細な事実などを認識しなかった場合に用いられます。一方、Utterly disregardedは、意図的に無視したり、全く考慮に入れなかったりする状況で使われます。例えば、アドバイスや警告を無視した場合などに使われることが多いです。両方とも無視するという意味ですが、overlookedは不注意から、disregardedは意図的な無視を強調します。

続きを読む

0 959
NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Her worries seemed to disappear without a trace. 彼女の心配事は完全に消えてなくなってしまいました。 「Disappear without a trace」は、「跡形もなく消える」という意味の英語表現です。物や人が突然、何の手がかりも残さずに姿を消す状況を表します。誘拐や事故、失踪など、必ずしもポジティブなシチュエーションではなく、謎や不安を伴うコンテキストでよく使われます。また、比喩的に使われることもあり、例えば「記憶が跡形もなく消える」などと表現することも可能です。 Her worries seemed to just vanish into thin air. 彼女の心配事はただ消えてなくなったように見えました。 Her troubles have completely fallen off the face of the earth. 彼女の心配事は完全に消えてなくなってしまいました。 Vanish into thin airとFall off the face of the earthはどちらも何かや誰かが突然消えたことを表す表現ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。 Vanish into thin airは通常、物体や人が突如として姿を消した、つまり見つけられないという状況を表します。例えば、探している鍵が見つからない場合などに使われます。一方、Fall off the face of the earthは特に人が連絡を取ることができないほど長い間姿を消した、つまり行方不明になったことを指します。例えば、友人が突然連絡が取れなくなった場合などに使われます。

続きを読む