プロフィール
役に立った数 :4
回答数 :2,702
質問数 :0
英語系資格
英検準1級、TOEIC970点
海外渡航歴
セブ留学1年間、オーストラリアワーキングホリデー2年間
自己紹介
『オンライン英会話ネイティブキャンプ』は月額6,480円で24時間365日、いつでもどこでも回数無制限でマンツーマンの英会話レッスンが受けられます!
講師はフィリピン人だけではなく欧州人の講師やネイティブ講師も在籍しており、様々な英語に触れられます。
教材も非常に充実しており、レッスン内容に困ることはありません。
おすすめは、特定のトピックについて講師とディスカッションするレッスンです。
もっとも利用されているオンライン英会話 No.1 ※会員数130万人
You still have a long way to go, little sis. 「まだまだだね、妹ちゃん。」 「You still have a long way to go」は、「まだまだ先は長いよ」や「まだこれからだよ」といったニュアンスで使われます。達成したい目標や目指すべき所にまだ遠く、多くの努力や時間が必要だということを指摘する際に使われます。学習や訓練、仕事などの進行状況を示すのに適しています。また、相手の成長や進歩を励ます意味でも使えます。 You're not there yet, kiddo. 「まだまだだね、お嬢ちゃん。」 You've got a ways to go, sis. 「まだまだだね、妹よ。」 You're not there yetは、目標または達成すべき地点にまだ達していないことを示しています。通常、人が目標に近づいているが、まだ完全には達成していないことを指摘する際に使います。一方、You've got a ways to goは、もっと長い距離や時間、あるいはより多くの努力が必要であることを示しています。つまり、目標達成までにはまだかなりの道のりが残っているという意味です。これは、課題が大きい、または達成が難しいと感じる場合によく使われます。
Whoops, almost dropped the glass. 「おっとっと、グラスを落としそうだった。」 「Whoops」は英語の口語表現で、主にミスをした時や予期しない事態が起きた際に使われます。日本語での意味は「おっと」や「あっ」などといった感じで、軽い驚きや失敗を表現します。たとえば、物を落としたときや、思わず間違えてしまったときなどに使用します。また、他人の小さな失敗を見て、悪意なく冗談めかして指摘する時にも使われます。親しい関係で使うことが多いです。 Uh-oh, I almost spilled my coffee! 「おっとっと、コーヒーをこぼしそうになっちゃった!」 Oops-a-daisy, I almost dropped my coffee mug! 「おっとっと、コーヒーマグを落としそうだった!」 Uh-ohは予期しない問題やミスが起きたときに使われます。例えば、何かを落としたり、忘れ物をしたときなど。一方、Oops-a-daisyは主に子供や親しい人々に対して使われ、より軽い、無害なミスや転倒などを指すのに使われます。また、Oops-a-daisyはイギリス英語でよく使われ、アメリカ英語では少々古風な表現とされています。
It's hard to put effort into moving my limbs. 手足を動かすのが力が入りにくいです。 「Hard to put effort into」は、「~に努力を注ぐのが難しい」という意味です。自分が興味や関心を持っていないこと、または困難または退屈なタスクに対して使われます。例えば、「彼は勉強に努力を注ぐのが難しい」は、勉強することへの興味が薄いか、あるいは困難さを感じていることを表しています。 I'm struggling to find motivation to move my limbs. 私は手足を動かすためのやる気を見つけるのに苦労しています。 My arms and legs are hard to get into gear today. 今日は手足が力が入りにくいです。 Struggle to find motivationは主に自己啓発や目標達成の文脈で使われ、自分自身を駆り立てるための内的な意欲やモチベーションを見つけるのに苦労していることを表します。一方、Hard to get into gearは特定のタスクや活動に取り組むための初期のエネルギーや動きを開始するのが難しいときに使われます。これは、物理的な活動や具体的なタスクに対する一時的な気力の欠如を指すことが多いです。
It's pretty tough, isn't it? 「結構難しいよね?」 「Pretty tough」は、「かなり厳しい」や「とても困難」を意味する英語のフレーズです。物事が難易度が高い、または挑戦的な状況を表すときに使います。例えば、「試験がかなり難しかった(The exam was pretty tough)」や、「その仕事はかなり厳しいものだった(The job was pretty tough)」などと使うことができます。また、人に対して使う場合は、「頑丈な」「たくましい」などの意味になります。 It's quite challenging. 「それはかなり難しいよ。」 Finding a good job is a tricky business. 良い仕事を見つけるのは中々難しいことだよ。 Quite challengingとtricky businessは共に困難さや複雑さを表す表現ですが、微妙にニュアンスが異なります。 Quite challengingは主に能力や努力が必要な困難な状況やタスクを指すのに使われます。たとえば、困難な問題を解決するためのプロジェクトや、新しいスキルを習得することなどがこれに該当します。 一方、tricky businessは複雑で難解な状況や問題を指すのに使われます。これは通常、解決策が明確でないか、状況が複雑で混乱している場合に使用されます。例えば、人間関係の問題や、困難な交渉などがこれに該当します。
Excuse me, I'm looking for a fast charger. Can you help me? すみません、高速充電器を探しています。手伝っていただけますか? 「I'm looking for a fast charger」とは、「高速充電器を探しています」という意味です。携帯電話やタブレットなどの電子機器の充電器を早く見つけたいときや、新しい高速充電器を購入したいと考えているときなどに使用します。このフレーズは主に家電量販店やオンラインショッピングなどで使われます。 Excuse me, I'm in search of a high-speed charger. Do you have any? すみません、高速充電器を探しています。何かありますか? Excuse me, I'm on the hunt for a quick charger. Can you help me? 「すみません、高速充電器を探しています。手伝ってもらえますか?」 「I'm in search of a high-speed charger」はよりフォーマルな表現で、特定の商品や品質を探し求めているという意味を強調します。一方、「I'm on the hunt for a quick charger」はよりカジュアルな表現で、物探しの行為に焦点を当て、それが一種の「狩り」のような活動であるという感覚を表現します。言い換えると、「in search of」は目的に焦点を当て、「on the hunt for」はプロセスに焦点を当てる傾向があります。