プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 139

単語は、「効果的」は形容詞で「effective」または「efficacious」と表します。 構文は、主節を第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[effective])で構成して、接続詞「if」で仮定法の従属副詞節を第三文型(主語[you]+動詞[take]+目的語[it])に副詞句(寝る前に:before going to bed)を組み合わせて構成します。 たとえば"It's effective if you take it before going to bed."とすればご質問の意味になります。 また形容詞「efficacious」を使い、接続詞を「when」に代えて現在分詞構文の従属節にして"It's efficacious when taking it before going to bed."としても良いです。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 232

構文は、「後で食べる」は第三文型(主語[I]+動詞[eat]+目的語[it])に助動詞「will」を加えて構成します。 後節の「そこに置いておいて」は命令文なので動詞原形(leave)の後に目的語(it)、副詞(そこに:there)を続けて構成します。前節と後節には因果関係があるので接続詞「so(~だから)」で繋ぎます。 たとえば"I'll eat it later, so leave it there."とすればご質問の意味になります。 または接続詞を「because」に代えて"Leave it there because I'll eat it later."としても良いです。因みに文法上のルールですが、「because」は文頭にもってくることが出来ないので"Because I'll eat it later, leave it there."とは出来ません。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,330

上記の表現が丁寧です。「本日は貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございます」の意味になります。主語は「I」に代えても勿論良いです。 構文は、主節を第一文型(主語[I]+動詞[appreciate 感謝する])で構成します。「本日は貴重なお時間を割いていただき」が従属節になるのですが第三文型(主語[you]+動詞[share]+目的語[precious time])に副詞(今日は:today)と副詞句(私たちに:with us)を組み合わせて構成します。 または主語を「it」に代えて受動態で"It is highly appreciated you share your precious time today with us."としても良いです。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 210

他人の意見に賛成する場合のフレーズを3つ紹介します。 (1)I can be convinced by it. 「be convinced」で「首肯する」という意味があるので「それはうなずけるよね」の訳になります。構文は「be動詞+動詞の過去分詞」の構成なので受動態になります。 (2)That makes sense. 定型フレーズで「それは理に適っている」の意味になるので「それはうなずけるよね」とニュアンスが通じます。構文は第三文型(主語[that]+動詞[makes]+目的語[sense])になります。 (3)That is agreeable. 「同意できます」の意味になるのでニュアンスが通じます。構文は第二文型(主語[that]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[agreeable])になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 234

単語は、「謎」は名詞で「mystery」または「enigma」と表現します。 構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[mystery/enigma])で構成して、「だよね」の付加疑問文を「isn’t it」として文尾に付けます。 たとえば“It’s a mystery, isn’t it?”あるいは“It’s an enigma, isn’t it?”とすればご質問の内容になります。 他に「謎のような問題、難問」の意味の名詞「conundrum」を用いて“It’s a conundrum, isn’t it?”としても良いです。 最後に意訳になりますが「誰が知ってるって?」の意味の"Who knows?"でもニュアンスは通じます。

続きを読む