プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 51

「悲報」は「悲しいニュース」のニュアンスで名詞句で「sad news」と表すことが可能です。「沈痛なニュース」のニュアンスで「heavy news」とも表すことができます。 (例文) The sad news to the effect that my favorite actor passed away, arrived when it was least expected. 私の大好きな俳優が亡くなったという悲しい知らせ(=悲報)が、予想外のタイミングで(=突然に)届きました。 構文は前半は第一文型(主語[sad news]+動詞[arrived])にして主語に形容詞節(私の大好きな俳優が亡くなったという:to the effect that my favorite actor passed away)を付けます。「to the effect that(~という)」というチャンク(語の塊)は名詞の後につけると様々な応用が利きます。 後半は従属副詞節で接続詞「when」の後に受動態(主語[it]+be動詞+過去分詞[expected])に副詞(最も少ない:least)を組み合わせて構成します。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 125

「本屋」は「bookstore」です。 構文は、「~している」の内容なので現在進行形(主語[I]+be動詞+動詞の現在分詞[thinking])で表し、副詞句(本屋でアルバイトをしようと:of getting a part-time job at a bookstore)を組み合わせて構成します。 「職を得る」の意味の「get a job」というチャンク(語の塊)を覚えておくと「getting(動名詞) a part-time job(アルバイト):アルバイトの仕事を得る事」の様にアレンジができます。「アルバイト」はドイツ語起源の外来語です。英語では「part-time job」と言います。 たとえば"I'm thinking of getting a part-time job at a bookstore."とすれば「本屋でアルバイトをしようと思っています」の意味になります。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 40

「猛勢」は「猛攻撃」のニュアンスで「onslaught」と表します。 (例文) Unable to withstand the onslaught of American attacks, the Japanese army withdrew from the Southern Islands. アメリカ軍の猛攻撃に耐えられず、日本軍は南方諸島から撤退した。 上記構文は前半が従属副詞節で形容詞「Unable」に副詞的用法のto不定詞「アメリカ軍の猛攻撃に耐え:to withstand the onslaught of American attacks」を組み合わせて構成します。 後半が主節で第一文型(主語[Japanese army]+動詞[withdrew])に副詞句(南方諸島から:from the Southern Islands)を組み合わせて構成します。 また「猛勢」は名詞句で「great strength」と表すことも可能ですので「onslaught」と置き換え可能です。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 139

「桜が散る」であれば"Cherry blossoms are falling."と現在進行形(主語[Cherry blossoms]+be動詞+現在分詞[falling])で表すことが可能です。 「舞い散る」の場合は「flutter down」という表現ができるので"Cherry blossoms are fluttering down."で「桜が舞い散る」の意味になります。 他に「fall」を使いながら「舞い散る」を表現する時には「ゆらゆら感」を出したいので副詞の「swingingly」を加えます。この副詞には「前後に揺れて、リズムに乗って」という意味があります。 前段解説を踏まえて"Cherry blossoms are falling swingingly."とすると「桜がゆらゆらと散っています」の意味になり「舞い散る」とニュアンスが通じます。

続きを読む

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 70

「航続距離」は「巡航航続距離」のニュアンスで「cruising range」と表すことが可能です。 構文は、主語(I)の後に「~したい」の意味の複合動詞「want to」、動詞原形(choose)、目的語(car model)、形容詞句(航続距離が長い:with a long cruising range)を続けて構成します。 文法的には第一文型(主語[I]+動詞[want])に名詞的用法のto不定詞「航続距離が長い車種を選ぶこと:to choose a car model with a long cruising range」を組み合わせて構成します。 たとえば“I want to choose a car model with a long cruising range.”とすれば「航続距離が長い車種を選びたい」の意味になります。

続きを読む