プロフィール
「sparsely populated」で「人影もまばら」の意味になります。他に「Only a few people could be seen on the street」という表現もあります。 ご質問をアレンジして「裏通りは人影もまばらだから表の通りから帰って来てね」として訳すると以下の2例が適訳と考えます。 (訳例) The back street is sparsely populated, so come back from the main street. Only a few people could be seen on the back street, so please come back from the main street. ご参考になれば幸いです。
「人をはめる」について各種辞書を参照したところ「frame a person」という英訳があるのでご紹介します。 「frame」は動詞で「〈人を〉罪に陥れる,〈人に〉ぬれぎぬを着せる」という意味が有ります。 Cambridge Dictionaryには「to make a person seem to be guilty of a crime when they are not, by producing facts or information that are not true:(真実ではない事実や情報を提供することにより、犯罪を犯していないのに有罪であるかのように見せること)」と解説があるのでご紹介します。 「人をはめて楽しんでいる」は以下が適訳と考えます。 (訳例) He is enjoying with framing others. もし「罠にはめる」というご質問の意図なら「to catch another in a trap」が良いです。 ご参考になれば幸いです。
「人に良くする」について各種辞書を参照したところ「 be good [nice, kind] to somebody」、「do somebody well」の英訳が有りましたのでご紹介します。 研究社の新和英中辞典にご質問にとてもあう例文があるのでご紹介します。 (例文) They were very kind to me. (あの人たちにはとてもよくしていただきました。) 「彼にはとても良くしてもらっていました。」は以下が適訳と考えます。 (訳例) He was very kind to me. ご参考になれば幸いです。
「人づてに聞く」について各種辞書を参照したところ「A little bird told me」、「the condition of hearing (something) through hearsay」、「a story learned by hearsay」の英訳が有りましたのでご紹介します。 「hearsay」についてCambridge Dictionaryには「information that you have heard but do not know to be true:(聞いたことはあるが本当かどうかわからない情報)」と解説があるのでご紹介します。「人づての情報」とニュアンスが通じると思います。 ご質問をアレンジして「友達が病気で入院していると人づてに聞いたので、お見舞いに行ってもいいものか迷う」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) I heard that my friend is sick and in the hospital through hearsay, so I'm wondering if I should go visit the friend. ~か迷う:wonder ご参考になれば幸いです。
「人ごみをぬう」について各種辞書を参照したところ「to thread one's way through a crowd」、「twist one's way through a crowd」という英訳があるのでご紹介します。 ご質問をアレンジして「イベント会場で迷子になった娘を人ごみをぬいながら必死で探しました」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) I desperately searched for my daughter who got lost at the event venue while threading my way through the crowd. 必死に:desperately ご参考になれば幸いです。