プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 107
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「笹掻きにした牛蒡」は「thinly-sliced burdock root」と訳されている例があるので「thinly-sliced」+食材名で表現可能です。 また「笹掻きに切る」は「cut (vegetables) into long, thin shavings((野菜を)細長く削った状態に切る)」とも訳されます。 「ごぼうをささがきに切って」は副詞「Please」を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(cut)、目的語(burdock root)、副詞句(細長く削った状態に:into long, thin shavings)を続けて構成します。 たとえば"Please cut a burdock root into long, thin shavings."とすれば「ごぼうをささがきに切って」の意味になります。 また"Please make a thinly sliced burdock root."とすると「ごぼうは笹掻きにしてください」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 101
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「源氏物語」は「The Tale of Genji」と言います。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[want])に名詞的用法のto不定詞(源氏物語を読むこと:to read The Tale of Genji)を組み合わせて構成します。「~したい」の意味の複合動詞「want to」としても覚えましょう。 たとえば“I want to read The Tale of Genji.”とすれば「源氏物語が読みたいです」の意味になります。 また「~してみようと思う」を「I think I try to」と訳して“I think I try to read The Tale of Genji.”とすれば「源氏物語を読んでみようと思います」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 149
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たまり醤油」は、大豆がほぼ100%で色も風味も濃く、濃厚な味わいで少量でも料理に深みを加えることができると解説があるので「rich and robust soy sauce (濃厚でコクのある醤油)」と表すことが可能です。 (例文) Tamari soy sauce is rich and robust soy sauce used for eating sashimi. たまり醤油は、刺身用の濃厚でコクのある醤油です。 構文は第二文型(主語[Tamari soy sauce]+動詞[be動詞]+補語主語を補足説明する補語[rich and robust soy sauce])で補語を過去分詞の修飾節(刺身を食べるときに使われる:used for eating sashimi)が後置修飾しています。 「sashimi」は英英辞典に「a Japanese dish consisting of small pieces of uncooked fish that are eaten with soy sauce(醤油をつけて食べる、調理されていない切り身の魚からなる日本料理)」と解説が有るので世界的に或る程度膾炙されています。

続きを読む

0 65
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「背脂」は「背中の脂身」のニュアンスで「back fat」と言います。たとえば「背脂の入った濃厚なこってりラーメンが大好物です」という文は"I’m a big fan of thick and rich ramen noodles with back fat."と表現可能です。 またラーメンの仕上げに背脂をかけることは英語で「sprinkle back fat」と表現できますので、「背脂増し増しでお願いします」は"Please sprinkle back fat on ramen more and more."とすれば「ラーメンに背脂をどんどんかけてください」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は副詞「Please」を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(sprinkle:振りかける)、目的語(back fat)、副詞句(ラーメンの上にもっと:on ramen more and more)を続けて構成します。

続きを読む

0 100
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

ご質問をアレンジして「彼女は靱帯損傷のため陸上競技から引退しなければならなかった」という文で考えてみましょう。 「靱帯損傷」は「ligament injury」の語の組み合わせで表すことが可能です。 構文は、「~しないといけない」の「have to」を過去形で用います。主語(she)の後に助動詞的表現の複合動詞(had to)、動詞原形(retire)、副詞句(靱帯損傷のため陸上競技から:from athletics due to a ligament injury)を続けて構成します。 たとえば"She had to retire from athletics due to a ligament injury.''とすれば上記日本文の意味になります。

続きを読む