プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 96
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「上野動物園はまさかの休園だった」という文で考えてみましょう。 「まさかの」は「予想外で」のニュアンスで副詞で「unexpectedly」と言います。「休園」は「be closed(形容詞)」の語の組み合わせで表すことが可能です。「まさかの休園」ならば「be unexpectedly closed」と表します。 構文は、第二文型(主語[The Ueno Zoological Gardens:東京都恩賜上野動物園]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[closed])に副詞(まさかの:unexpectedly)を組み合わせて構成します。 たとえば"The Ueno Zoological Gardens was unexpectedly closed."とすれば上記日本文の意味になります。

続きを読む

0 54
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「休館」は「be closed(形容詞)」または不可算の名詞形で「closure」と表すことが可能です。 構文は、第二文型(主語[library]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[closed])で構成します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係なので「図書館=休館」になります。 たとえば"The library was closed."とすれば「図書館は休館だった」の意味になりニュアンスが通じます。 また名詞形の「closure」を使い"Today is of closure of a library."とすれば「今日は図書館が休館日です」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む

0 89
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「きゅうりを揉む」は「rub(他動詞 揉む) the cucumber」の語の組み合わせで表すことが可能です。 構文は、前半は主語(I)の後に複合動詞(be going to[~する予定である])を使い、動詞原形(make)、目的語(vinegared dish:酢の物)を続けて構成します。 後半は、助動詞(could)を文頭に、第三文型(主語[you]+動詞[rub]+目的語[sliced cucumber])に副詞句(塩で:with salt)を組み合わせて構成します。 たとえば“I’m going to make a vinegared dish, so could you rub the sliced cucumber with salt?”とすれば「酢の物を作るので、スライスしたキュウリに塩もみしてもらえますか?」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 81
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「休刊日」は「newspaper holidays」と表すことが可能です。 構文は、前半は第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[newspaper delivery person:新聞配達員])で構成します。 後半も、第二文型(主語[only day off I have]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[newspaper holidays])で副詞(基本的に:basically)を加えて構成します。 たとえば"I'm a newspaper delivery person, so basically the only day off I have is newspaper holidays.''とすれば「私は新聞配達の仕事をしているので、基本的に休みは新聞の休刊日だけです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 41
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「窮迫」は「窮迫した」の形容詞「miserable」を不可算名詞にして「misery」と表します。 構文は、副詞句(あのころは:Back then)の後に過去進行形(主語[I]+be動詞過去+現在分詞[living]+目的語[miserable life])を続けて構成します。 たとえば"Back then, I was living a miserable life."とすれば「あの頃、私は惨めな(=窮迫した)人生を送っていたんです」の意味になりニュアンスが通じます。 また「窮迫して」の意味の副詞句「in straitened circumstances」を用い"Back then, I was living in straitened circumstances."とすると「あの頃、私は窮迫した状況の中で生きていました」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む