プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 75
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「不吉な夢を見る」は構文的に「have an ominous dream」と表すことが可能です。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[had]+目的語[ominous dream])で目的語を先行詞にして関係代名詞(that)で修飾節(何かの知らせを告げているような:seemed to be telling me some kind of news)を導きます。修飾節には副詞的用法のto不定詞(何かの知らせを告げている:to be telling me some kind of news)が含まれます。 たとえば"I had an ominous dream that seemed to be telling me some kind of news.''とすれば「何かの知らせを告げているような不吉な夢を見ました」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 60
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「極言すれば」は慣用表現で「go so far as to say(言えるところまでいうなら)」と表すことが可能です。 (例文) One could go so far as to say that the presence or absence of such problems is dependent on the nature of the group leader. 極言すれば、このような問題が発生するかどうかは、リーダーの人間性いかんにかかっているといえる。 構文は、主語と助動詞に上述の慣用表現を合わせて前半部分を作ります。後半部分は接続詞(that)の後に第二文型(主語[presence or absence of such problems]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[dependent])に副詞句(リーダーの人間性いかんに:on the nature of the group leader)を組み合わせて従属副詞節として構成します。

続きを読む

0 68
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「急テンポ」は「トントン拍子」のニュアンスで「rapid pace」と表すことが可能です。 構文は、前半は第一文型(主語[offer of marriage:縁談]+動詞[progressed:進んだ])に副詞句(急テンポで:at a rapid pace)を組み合わせて構成します。 後半も第一文型(主語[we]+動詞[ended])に副詞句(婚約することに:up getting engaged)を組み合わせて構成します。 たとえば"The offer of marriage progressed at a rapid pace, and we ended up getting engaged."とすれば「縁談はトントン拍子で進み、婚約することになりました」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 66
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「共和国」は「republic」です。「the German Republic(ドイツ共和国)」、「the People's Republic of China(中華人民共和国)」のような用例が有ります。 (例文) The republic is a country without a king or queen, usually governed by elected representatives of the people and a president. 共和国は国王や女王のいない国で、通常は選出された国民の代表と大統領によって統治されます。 構文は第二文型(主語[republic]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[country without a king or queen])の文節と受動態(主語[republic-省略]+be動詞+過去分詞[governed])に副詞句(選出された国民の代表と大統領によって:by elected representatives of the people and a president)を組み合わせた文節からなります

続きを読む

0 73
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「業務上の過失」は「professional(形容詞 業務上の) negligence(名詞 過失)」と言います。 構文は、受動態(主語[this accident]+be動詞+過去分詞[considered]+主語を補足説明する補語[professional negligence])にしてbe動詞を文頭に移して疑問文にします。 たとえば"Is this accident considered professional negligence?"とすれば「この事故は業務上過失とみなされますか?」の意味になりニュアンスが通じます。 また「みなす」を「deem」と訳して"Is this accident deemed professional negligence?"とすると「この事故は業務上過失にあたるのか?」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む