プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 67
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「切る」は「見捨てる、落第点を付ける」の意味を持つ他動詞「fail」を用います。 構文は、前半は第三文型(主語[I]+動詞[fail]+目的語[those])の目的語を先行詞にして関係代名詞(who)で修飾節(50点未満の:score less than 50 points)を導きます。「those who+動詞(~する人たち)」のチャンク(語の塊)を覚えましょう。 後半は「there+be動詞」の構文形式で、前述語群の後に主語(make-up exam:追試)が続きます。 たとえば"I will fail those who score less than 50 points. There will be a make-up exam."とすれば「50点未満は不合格とします(=切ります)。追試験があります」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 97
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「年配者」は「the elderly」と言います。「the+形容詞」で「形容詞な人たち」と表現できます。たとえば「the young」では「若者」にあります。 構文は、前半は第三文型(主語[ expression 'the old']+動詞[has]+目的語[slightly unpleasant sound:やや良くない響き])で構成します。 後半は「let's」の後に動詞原形(say)、目的語(the elderly)を続けて構成します。 たとえば"The expression 'the old' has a slightly unpleasant sound, so let's say 'the elderly'.''とすれば「『年寄』という表現はちょっと嫌な響きなので『年配者』としましょう」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 62
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「10人を切る」は「10人未満」のニュアンスで比較級表現で「fewer than 10 people」の語の組み合わせで表すことが可能です。 構文は、人数が何人いた、という内容なので「there+be動詞」の構文形式で表します。前述語群の後に主語(fewer participants:少ない参加者)、副詞節(想像よりも:than I expected)、等位節(10人を切っていた:fewer than 10 people)を続けて構成します。 たとえば"There were fewer participants than I expected, fewer than 10 people."とすれば「参加者は思ったより少なく、10人未満(=10人を切って)でした」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 33
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「虚脱状態」は「当惑した状態」のニュアンスで構文的に「be in a state of absolute bewilderment(完全に当惑した状態になる)」と表すことが可能です。 構文は、前半は第一文型(主語[he]+動詞[be動詞])に副詞句(完全に当惑した状態に:in a state of absolute bewilderment)を組み合わせて構成します。 後半は従属副詞節で接続詞「because」の後に第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[heartbreak])に形容詞句(大恋愛の後の:after a big love affair)を組み合わせて構成します。 たとえば"He's in a state of absolute bewilderment now because it was a heartbreak after a big love affair."とすれば「大恋愛の後の失恋だったので、彼は今虚脱状態です」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 62
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「津波の到来」は「arrival of tsunami」の語の組み合わせで表すことが可能です。「tsunami」は日本語起源ですが英英辞書に記載が有ります。 構文は、前半は従属副詞節で接続詞「because」の後に第三文型的な現在完了形(主語[I]+助動詞[have]+過去分詞[experienced]+目的語[many large earthquakes])で構成します。 後半は第二文型的な現在完了形(主語[I]+助動詞[have]+過去分詞[become]+主語を補足説明する補語[able])に副詞的用法のto不定詞(津波の到来を予測する:to predict the arrival of tsunamis)を組み合わせて構成します。 たとえば"Because I have experienced many large earthquakes, I have become able to predict the arrival of tsunamis."とすれば「大きな地震を何度も経験したので、津波の到来を予測できるようになりました」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む