プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 86
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「近視眼的」は「short-sighted」または「myopic」と言います。用例として「彼は先見が無い」を"He is short sighted."と表したり、「短絡的な考え」を「myopic thinking」と表すことができます。 構文は、第二文型(主語[that]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[short-sighted opinion])で構成します。 たとえば"That's a short-sighted opinion."とすれば「近視眼的な意見だ」の意味になります。 また「近視眼的な意見」を「短絡的な考え」の「myopic thinking」で意訳して"That's a myopic thinking."としてもニュアンスは通じます。

続きを読む

0 60
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「切り立つ」は形容詞で「precipitous」と言います。「急こう配の」を意味します。他にも「急激な」という意味があり「急落」の意味で「precipitous drop」、「precipitous decline」と表現できるのですが、落ちる場合には使いますが、上る場合には使いません。 構文は、第二文型(主語[cliff]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[precipitous])で構成します。 たとえば“The cliff was precipitous.”とすれば「崖は切り立っていました」の意味になります。 また「切り立つ」を「険しい」の形容詞「steep」で意訳して“The cliff was steep.”とすると「崖は険しかったです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 32
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「切り畑」は「傾斜畑」のニュアンスで「hillside farm」または説明的に「farm built on an area of land that has been leveled(平らにされた土地のエリアに作られた畑)」と表現されますと言います。 (例文) I live on a hillside farm, but it is hard to climb there every day. 私は丘の中腹の傾斜畑で生計を立てていますが、毎日そこに登るのは大変です。 構文は前半は第一文型(主語[I]+動詞[live])に副詞句(on a hillside farm)を組み合わせて構成します。後半は第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[hard])に副詞的用法のto不定詞(毎日そこに登るのは:to climb there every day)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 44
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「器量人」は「才能ある人」のニュアンスで「talented person」、そして「度量の広い人」のニュアンスで「tolerant person」と表すことが可能です。 構文は、第二文型(主語[He]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[talented person])で構成して、補語を先行詞に関係代名詞(who)で修飾節(将来成功するであろう:will be successful in the future)を導きます。 たとえば“He is a talented person who will be successful in the future.”とすれば「彼は将来成功するであろう器量人です」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 61
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「くぐり戸」は「wicket door」です。特許庁の英文技術文献に「ペットのくぐり戸」で「wicket door for pet」と使用している例があります。 構文は、前半は第三文型(主語[I]+動詞[put]+目的語[wicket door])に副詞句(ドアに:in the door)を組み合わせて構成します。 後半は従属副詞節で接続詞「so」の後に第一文型(主語[cat]+動詞[go])に副詞句(外に自由に:outside freely)を組み合わせ、助動詞(can)を加えて構成します。 たとえば"I put a wicket door in the door so the cat can go outside freely."とすれば「猫が自由に外に出られるよう、ドアにくぐり戸をつけました」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む