プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 76
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「呆れた人」は「開いた口が塞がらない人」のニュアンスで「jaw-dropping person」と表すことが可能です。「jaw」は「顎」ですので「jaw-dropping」で「開いた口が塞がらない」を意味します。 構文は、第二文型(主語[you]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[jaw-dropping person])に副詞的用法のto不定詞(to not be able to improve after receiving so much chide:あれだけ叱られても改善できないなんて)を組み合わせて構成します。 たとえば“You are a really jaw-dropping person to not be able to improve after receiving so much chide.”とすれば「あれだけ叱られても改善できないなんて、本当に唖然とする人(=呆れた人)ですね」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 79
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「壁を殴る」は「punch a wall」と構文的に表すことが可能です。 構文は、第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[so angry:とても怒っている])に従属節を続けて構成します。 従属節は接続詞(that)の後に第一文型(主語[I]+動詞[want])に名詞的用法のto不定詞(to punch a wall:壁を殴る事)を組み合わせて構成します。 構文形式として「~(that節)するほど~(形容詞)」を意味する「so+形容詞+that節」を覚えましょう。たとえば"She was so kind that she lent me her car."で「彼女は私に車を貸してくれるほど、とても親切だった」の様に使う事ができます。 たとえば“I’m so angry that I want to punch a wall.”とすれば「壁を殴りたいほど腹が立っています」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 64
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「わだかまり」は「悪感情」のニュアンスで不可算扱いの名詞句で「ill feeling」を用います。 構文は、第三文型(主語[they]+動詞[entertain:抱く]+目的語[ill feeling])に副詞句(against each other:お互いに対して)を組み合わせて構成します。 たとえば"They entertain ill feeling against each other."とすれば「彼らはお互いに対してわだかまりを抱いている」の意味になりニュアンスが通じます。 また婉曲的な表現で「わだかまりがある」を「have something on one's mind」と表現して"They have something on their mind."とすると「彼らは何か考えていること(=わだかまり)があります」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む

0 75
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「優先順位付けする」は他動詞で「prioritize」と表します。 構文は、「~がある」の内容なので「there+be動詞」の構文形式で、前述語群の後に主語の名詞(a lot:たくさんの事)、形容詞的用法のto不定詞(to do:するべき)を組み合わせて前半を構成します。 後半は第一文型(主語[we]+動詞[need])に副詞的用法のto不定詞(to prioritize:優先順位付けする)を組み合わせて構成します。 たとえば"There's a lot to do, so we need to prioritize."とすれば「やるべきことはたくさんあるので、優先順位を付ける必要があります」の意味になりニュアンスが通じます。 また主語を「we」に代えて前半は第三文型として"We have a lot to do, so we need to prioritize."としても前段と同じ意味になります。

続きを読む

0 67
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「何から何まで任せっきり」は「leave everything to someone」と表します。 構文は、前半は第二文型(主語[husband]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[cooperative])に副詞句(in raising children:育児に)を組み合わせて否定の副詞「not」を加えて否定文に構成します。 後半は第三文型(主語[husbandー省略]+動詞[leaves:任せっきりにする]+目的語[everything])に副詞句(to me:私に)を組み合わせて構成します。 たとえば"My husband is not cooperative in raising children and leaves everything to me."とすれば「夫は子育てに非協力的で、何から何まで私に任せっきりです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む