プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 35
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「魔導士」は「魔法使い」のニュアンスで「sorcerer」、「mage」または「wizard」と表すことが可能です。「魔導士」らしい例文を作ってみました。 The sorcerer summoned a dark creature. 魔導士は暗黒の生物を召喚した。 上記構文は、第三文型(主語[sorcerer]+動詞[summoned]+目的語[dark creature])で構成します。 また「mage」は古代や中世の魔法使いを指し、古典的なイメージがある用語ですが、以下のような例文を作りました。 The mage studied ancient scrolls for years. 魔法使いは何年も古代の巻物を研究した。 構文は、第三文型(主語[mage]+動詞[studied]+目的語[ancient scrolls])に副詞句(for years)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 89
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「刑事司法制度」は「criminal justice system」と言います。英英辞典で「the system in a society by which people who are accused of crimes are judged in court(犯罪で告発された人々が法廷で裁かれる社会の制度)」と解説があるので質問の意図に沿います。 本件の構文は、「~のみならず~も」の内容なので「not just ~ but also~」の構文形式で表します。 たとえば"The goal of Japan's criminal justice system is not just to reduce crime, but also to protect and support victims."とすれば「日本の刑事司法制度の目的は、犯罪を減らすことだけではなく、被害者を保護し支援することでもある」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 25
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「王侯」は「王と諸侯」を指すので「the king and feudal lords」と表すことが可能です。 (例文) Feudalism was a social and economic hierarchy system which favored the king and feudal lords. 封建制は国王と封建領主(=王侯)を優遇する社会的、経済的階層制度でした。 上記の構文は、第二文型(主語[Feudalism]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[social and economic hierarchy system])で構成して、補語を先行詞に関係代名詞(which)で修飾節(favored the king and feudal lords)を導きます。

続きを読む

0 30
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「和議」は「講和会議」のニュアンスで「peace conference」と言います。 (例文) These are matters for reconciliation at a peace conference. これらは和議において和解すべき事項です。 上記の構文は、第二文型(主語[These]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[matters for reconciliation:和解すべきこと])に副詞句(at a peace conference:和議において)を組み合わせて構成します。 また参考ですが法律用語としての「和議(破産を予防するために債務者と債権者との間でなされる合意のこと)」は「composition」と言います。

続きを読む

0 48
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 「叛旗を翻す」は「rise in revolt」または「raise the standard of revolt」と表すことが可能です。 Local samurais started to rise in revolt against the feudal lord. 地侍たちは封建領主に対して反旗を翻し始めた。 構文は、第一文型(主語[Local samurais]+動詞[started])に副詞的用法のto不定詞(to rise in revolt against the feudal lord)を組み合わせて構成します。 2 また「叛旗を翻す」を「蜂起する」の意味の自動詞「uprise」で意訳することもできます。 Japanese people strongly associate "ikki" with the uprising of an armed group. 日本人は「一揆」を非武装グループの蜂起(=反旗を翻すこと)と強く関連付けている。 上記構文は、第三文型(主語[Japanese people]+動詞[associate]+目的語[ikki])に副詞句(with the uprising of an armed group)を組み合わせて構成します。

続きを読む