プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 203
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「死に臨む」は「死に臨む患者」のように亡くなる当事者に対して使う表現です。辞書では「臨終」に「死に臨むこと」と解説がついています。本ケースは「初めて近親者の臨終に立ち会った」として考えてみましょう。 「臨終に立ち会う」は「be present at the death of someone」と表すことが可能です。 構文は、第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[present])に副詞句(at the death of a close relative for the first time:近親者の臨終に初めて)を組み合わせて構成します。 たとえば、"I was present at the death of a close relative for the first time."とすれば「初めて近親者の臨終に立ち会いました」の意味になります。

続きを読む

0 43
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「光彩」は不可算名詞の「luster」で、「光彩を放つ」ならば「shed luster」となります。他動詞「shed」が「放つ」を意味します。 構文は、第三文型(主語[photographs]+動詞[shedded-shedの過去形]+目的語[luster])に副詞(particularly:ひときわ)を組み合わせて構成します。 たとえば"His photographs particularly shedded luster."とすれば「彼の写真はひときわ光彩を放っていた」の意味になります。 また「光彩を放っていた」を「素晴らしい」の形容詞「brilliant」で意訳して"His photographs were particularly brilliant."とすると「彼の写真は特に素晴らしかった」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 68
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「滅び去る」は複合動詞で「crumble away」と言います。自動詞「crumble」に「滅びる」の意味があります。これに副詞で「去って」を意味する「away」が付きます。以下に例文を紹介します。 The old-fashioned business style of the copier industry is crumbling away. コピー機業界の旧態依然としたビジネススタイルは滅び去りつつある。 上記構文は、現在進行形(主語[old-fashioned business style of the copier industry]+be動詞+現在分詞[crumbling])に副詞(away)を加えて構成します。

続きを読む

0 175
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

集合体名詞の「fish」は魚全般を表し、「fishes」とは言わずに"There are many fish in an aquarium."で「水族館にはたくさんの魚がいます」のように用います。ただ科学者や生物学者などの専門家が異なる種族の魚について話す際には「fishes」という複数形を使うこともあります。 ご質問の「魚一尾」は「one fish」と表すことが可能です。「焼き魚一尾」とアレンジしてイワナなどの骨酒をイメージして以下の例文を作成したのでご紹介します。 One whole grilled fish can flavor 2 or 3 cups of sake. まるごと焼き魚一尾で2~3合の酒に風味を付けることができる。 構文は第三文型(主語[One whole grilled fish:まるごと焼き魚一尾]+動詞[flavor]+目的語[2 or 3 cups of sake])に助動詞(can)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 171
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「深々と帽子をかぶる」は「帽子を目深に被る」のニュアンスで「wear one's hat low over one's eyes」と構文的に表すことが可能です。 「entertainer」を主語にして過去形で構文化すると、前半は第三文型(主語[entertainer]+動詞[wore]+目的語[her hat])に副詞句(low over my eyes:目深に)を組み合わせて構成します。 後半も第三文型(主語[she]+動詞[had]+目的語[aura])で構成します。 たとえば"The entertainer wore her hat low over her eyes, but she had an aura."で「その芸能人は帽子を目深に(=深々と)かぶっていましたが、オーラがありました」の意味になります。 また「深々と帽子をかぶる」を「深々と帽子をかぶる」の他の表現「wear one's hat pulled down over one's eyes」で意訳して"The entertainer wore her hat pulled down over her eyes, but she had an aura."としても前段と同じ意味になります。

続きを読む