プロフィール

単語は、「添付書類」は「attached(形容詞) documents(名詞)」の語の組み合わせで表現します。 構文は、「~して頂けますか?」の内容なので「Could(助動詞) you(主語) please(副詞)」を文頭に置いて疑問文にします。前述の語群の後に動詞の原形(comment)、副詞句(添付書類の:on the attached documents)を続けて構成します。 たとえば“Could you please comment on the attached documents?”とすればご質問の意味になります。 他に「comment」を名詞として用いて"Please give us your comments on the attached documents."としても良いです。

単語は、「大至急拡散する」は「spread(動詞) the word(目的語の名詞) as soon as possible(副詞句)」の語の組み合わせで表現します。「as soon as possible」は語頭部を取って「ASAP」と略称することが多いです。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[want])に名詞的用法のto不定詞「大至急拡散すること:to spread the word as soon as possible」を組み合わせて表現します。 たとえば“I want to spread the word as soon as possible!”とすればご質問の意味になります。 他に第一文型に接続詞「that」で従属節を続ける構文で“I want that the word will be disseminated ASAP!”としても良いです。動詞「disseminate」に「散布する、ばらまく、広める」の意味があります。

単語は、「つぶやく」は動詞で「tweet」を用います。 構文は、「最近~していない」の不継続状態を示す内容なので現在完了進行形を用います。主語(I)の後に助動詞(have)、副詞(not)、be動詞の過去分詞(been)、動詞の現在分詞(tweeting)、副詞句(最近Xで:on X lately)を続けて構成します。 たとえば"I haven't been tweeting on X lately."とすればご質問の意味になります。 他に「投稿する」の意味の動名詞「posting」を用いて現在完了形の否定文で"I haven't done posting on X recently."としても良いです。本文の動詞の過去分詞は「done」です。

単語は、「格安スマホ」は「cheap(形容詞) smartphone(名詞)」の語の組み合わせで表現します。 構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[really okay])に副詞的用法のto不定詞「格安スマホをつかうのは:to use a cheap smartphone」を組み合わせて構成します。そして疑問文にするためにbe動詞を文頭に移します。 たとえば“Is it really okay to use a cheap smartphone?”とすればご質問の意味になります。 他に「格安スマホ」を「格安パックプランのスマホ」として“Is it really alright to use a cheap package plan smartphone?”としても良いです。

単語は、「ネットに投稿する」は「post(動詞) online(副詞)」の語の組み合わせで表現します。 構文は、「~しないでください」の内容なので副詞「please」と否定形「don't」を使い禁止文にします。前述の語群の後に動詞原形(post)、目的語(this photo)、副詞句(ネットに:online)を続けて構成します。 たとえば"Please don't post this photo online."とすればご質問の意味になります。 ほかに「控える」の意味の複合動詞「refrain from」を用いて"Could you refrain from posting this photo online?"としても良いです。