プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 249
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「言い放つ」は 動詞「declare(明確に述べる)」あるいは熟語動詞「say something once and for all(きっぱり言う)」で言い表すことが可能です。これらの表現で「意見を言い放った」を構文化すると以下のようになります。 (1)I declared my opinion. 構文は第三文型(主語[I]+動詞[declared]+目的語[my opinion])になります。 (2)I said my opinion once and for all. 同じく第三文型(主語[I]+動詞[said]+目的語[my opinion])で副詞句(きっぱりと:once and for all)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 239
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「言い抜ける」は「逃げ口上をする」のニュアンスで「make an evasive answer」あるいは「言い逃れる」のニュアンスで「talk oneself out of 」と表現する事ができます。これらの表現を使い「上手く言い抜けられた」を構文にすると以下のようになります。 (1)I could make an evasive answer. 第三文型(主語[I]+動詞[make]+目的語[evasive answer])に「出来た」の意味の助動詞「could」を加えて構成します。 (2)I was able to talk myself out of a difficulty. 「~ができる」の複合動詞「be able to」の後に上述の熟語動詞を続けて構成します。

続きを読む

0 165
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「言い散らす」を「うっかり口をすべらせる」のニュアンスで複合動詞「blurt out」で表します。また「言い広める」の意味の動詞「disseminate」も使う事ができます。 構文は、第三文型(主語[she]+動詞[blurts out]+目的語[everything])で構成します。 たとえば"She just blurts out everything.''とすればご質問の意味になります。 また動詞を代えて"She disseminates everything that she has heard.''としても良いです。此方も第三文型で目的語の後に関係代名詞「that」で修飾節(聞いたことを:she has heard)を導きます。

続きを読む

0 171
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「2 人は固く言い交わした仲だ」という文で考えてみましょう。 単語は、「言い交わす」は「誓いを交換する」のニュアンスで「exchange(動詞) vows(名詞)」の語の組み合わせで表現します。「vows」と複数形になるのは「exchange」する為には、最低二つ以上必要になるからです。 他に「お互いに誓約する」のニュアンスで「pledge(動詞) to each other(代名詞)」の表現も可能です。 構文は、「~をした」の完了を意味するので、現在完了形で表します。主語(they)の後に助動詞(have)、動詞の過去分詞(exchanged)、目的語(vows of eternal love)を続けて構成します。 たとえば "They have exchanged vows of eternal love."とすれば上記の日本文の意味になります。 他に「pledge to each other」を使い、受動態にして"They are firmly pledged to each other."としても良いです。

続きを読む

0 248
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「いい気なものだ」は構文的に「it is easygoing」と表すことができます。形容詞の「easygoing」が「あくせくしない」の意味を持ち「いい気」とニュアンスが通じます。 構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[easygoing])に副詞的用法のto不定詞「のん気にして:to just relax」と従属副詞節「他の皆を心配させておいて:while(接続詞) making(使役動詞の現在分詞) others worried(形容詞) about you」を組み合わせて構成します。 たとえば"It is easygoing to just relax while making others worried about you."とすればご質問の意味になります。

続きを読む