プロフィール

単語は、「混迷を極めている」は「混迷(している)」は形容詞で「chaotic」を用います。「極めている」は副詞の「extremely」を使います。副詞は形容詞を修飾する事ができますが、その場合は副詞が形容詞の前に置かれる文法ルールがあります。従って「極めて混迷している」のニュアンスで「extremely chaotic」と表現します。 構文は、第二文型(主語[situation]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[extremely chaotic])で構成します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係になるので「状況=混迷を極めている」になります。 たとえば“The situation is extremely chaotic.”とすればご質問の意味になります。

単語は、「厳命」は「厳しい命令」のニュアンスが出るように「strict(形容詞) order(名詞)」の語の組み合わせで表現します。 構文は、「~された」の内容なので「be動詞過去形+一般動詞の過去分詞」の過去形の受動態で表します。主語(I)の後にbe動詞過去形(was)、一般動詞の過去分詞(given)、目的語(strict orders)、副詞的用法のto不定詞(口外しないよう:not to reveal anything)、副詞句(上部から:from the top)の順で構成します。 たとえば"I was given strict orders not to reveal anything from the top."とすればご質問の意味になります。

「不人情」はまず形容詞で「cruel」という言葉がつかえます。 (例文) It is not in my nature to be so cruel. 私にはそんな不人情なまねはできない。 「It is not in my nature」の部分は「nature」が「本質」を意味するので「私の本質の中に~というのは無い」となり、~の部分を名詞的用法のto不定詞「不人情であること:to be so cruel」が補う構成です。 他には形容詞「unkind」が「不人情」の意味で使えます。此方は「親切な」の「kind」に否定の接頭辞「un」をついた単語なので覚えやすいはずです。 (例文) You're very unkind to say that. そんなことを言うとは君もあんまりに不人情だ。 構文は、第二文型に副詞的用法のto不定詞「そんなことを言うとは:to say that」を組み合わせた構造です。

単語は、「鈍く痛む」は「get(動詞) dull(形容詞 鈍い) pain(名詞 痛み)」の語の組み合わせで表現します。痛みは目に見えないので不可算名詞になります。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[get]+目的語[dull pain])に動詞を修飾する副詞句(古傷に:on my old injury)を組み合わせて構成します。 たとえば"I get dull pain on my old injury."とすればご質問の意味になります。 または主語を「古傷」にして、「痛める」の意味の他動詞「hurt」を使い“An old injury hurts me dully.”としても良いです。「dully」は「dull」を副詞に変換したものです。

単語は、「爽やか」は形容詞で「refreshing」といいます。 構文は、「~になります」を「使役動詞+目的語+原形不定詞」の構文形式で表します。炭酸飲料は本文では代名詞「it」で表し、これを主語にして使役動詞(makes)、目的語の一人称代名詞目的格(me)、原形不定詞(feel)、補語(refreshing)を続けて構成します。 たとえば"It makes me feel refreshing."とすればご質問の意味になります。 または形容詞を「快適な、気持ちのよい」を意味する「comfortable」に代えて"It makes me feel comfortable."としても良いです。