プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 441
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「等親」は「明治民法制定によって廃止された過去の制度」です。現在の民法で使われているのは「親等」です。「一親等」は「first degree of kinship」と表現します。名詞の「kinship」は「親戚関係」を意味します。 構文は、「~できる」の内容なので「can(助動詞)+be動詞原形+動詞の過去分詞」の構文形式で表します。主語(registration)の後に助動詞、be動詞原形、動詞の過去分詞(made)、副詞句(一親等まで:up to first-degree of kinship)を続けて構成します。 たとえば“The registration can be made up to first-degree of kinship.”とすればご質問の意味になります。

続きを読む

0 309
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「一世一代」は名詞と前置詞をハイフンで繋いで「once-in-a-lifetime」とすることで限定用法の形容詞にすることができます。たとえば「once-in-a-lifetime encounter」で「一世一代の出会い」があって結婚という「once-in-a-lifetime event」になるわけですよね。 構文は、第二文型(主語[wedding]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[once-in-a-lifetime event])で構成します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係になりますので、「結婚式=一世一代のイベント」になります。 たとえば"A wedding is a once-in-a-lifetime event."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

0 829
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「ペアの指輪」は「揃いの指輪」のニュアンスで「matching rings」と表現します。二つ以上ないと揃いにならないので名詞は複数形です。 構文は、「それは~だから」の内容なので「that's because」の構文形式で表します。「Because」と文頭に置いて良いとする説もありますが、学校では「文頭には置かない」と教えられているようです。 「that's because」の後には、従属節を過去進行形(主語[you guys]+be動詞過去+動詞の現在分詞[wearing]+目的語[matching rings])で構成して繋げます。 たとえば"That's because you guys were wearing matching rings."とすればご質問の意味になります。

続きを読む

0 695
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「現地に行く」は「そこに行く」と意訳して「go(動詞) there(副詞)」の語の組み合わせで表現します。 構文は、「~したい」を複合動詞「would like to」を用いて表します。主語(I)の後に「would like to」、動詞原形(go)、副詞句(そこにいつか:there someday)を続けて構成します。 たとえば"I'd like to go there someday."とすればご質問の意味になります。 他に「~したい」を複合動詞「want to」に置き換えて、「現地を訪れる」の意味の「visit the site」というフレーズを使い"I want to visit the site someday."としても良いです。

続きを読む

0 462
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「説法」は名詞で「preachment」と言います。 構文は、「これから~します」と直近の予定を述べる内容なので現在進行形で表します。主語(I)の後にbe動詞、動詞の現在分詞(going)、副詞的用法のto不定詞「お坊さんの説法を聞きに:to listen to the monk's preachment」を続けて構成します。 たとえば"I'm going to listen to the monk's preachment."とすればご質問の意味になります。 他に「法話」を意味する名詞「sermon」を用いて"I'm going to listen to the monk's sermon."としても良いです。

続きを読む