プロフィール

「監視システムを使用することで、ユーザーは店内の客足のデータを分析できます」という文で考えてみましょう。単語は、「データを分析する」は「analyze[動詞] the data[名詞]」の組み合わせで表現します。 構文は、「監視システムを使用することで:with[付帯状況の前置詞] the monitoring system」の副詞句の後に、第三文型(主語[users]+動詞[analyze]+目的語[data of customer traffic])の本文が続きます。 たとえば"With the monitoring system, the users can analyze the data of customer traffic in the store."とすれば上記の日本文の意味になります。

「遠赤外線サウナは老化の進行を遅らせ、減量にも役立ちます」という文で考えてみましょう。単語は「遠赤外線サウナ」を「far infrared ray sauna」と言います。 構文は、「遠赤外線サウナ」を主語に「老化の進行を遅らる」と「減量にも役立つ」の二つの文節を作ります。前節は第二文型(主語+動詞[be動詞]+補語[useful])と副詞句「in slowing down the aging process」で組み合わせて構成します。後節は第五文型(主語+動詞[helps]+目的語[users]+補語[lose weight.])です。後節の補語の動詞「lose」は原形不定詞です。 たとえば"Far infrared ray sauna is useful in slowing down the aging process and helps users lose weight."とすれば上記の日本文の意味になります。

「昔は豪族が土地を開発して荘園にしていきました」という文で考えてみましょう。単語は「土地を開拓する」は「develop(動詞) the land(名詞)」の組み合わせで表現します。「荘園」は「manor」と言います。 構文は、「豪族:powerful families」を主語に、「土地を開発した」と「それを荘園にした」の二文節を作り接続詞「and」で繋ぎます。前節は第三文型(主語+動詞[developed]+目的語[land])で構成します。後節は第三文型(主語+動詞[turned]+目的語[it])に副詞句「荘園に:into manors」を付けて構成します。 たとえば"In the past, powerful families developed the land and turned it into manors."とすれば上記の日本文の意味になります。

「胃下垂でしょうか?」の文で考えてみましょう。単語は、「胃下垂」は「gastroptosis」と言います。他には「descent ventriculi」や「gastric ptosis」とも言います。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[have]+目的語[gastroptosis])の基本文の前に、助動詞「do」を置いて疑問文にします。 たとえば"Do I have gastroptosis (descent ventriculi/gastric ptosis)?"とすれば上記の日本文の意味になります。

「原子力発電所の再稼働への反対運動が行われている」の文で考えてみましょう。単語は、「反対運動」は「movement against something」と表現できます。本ケースでは代名詞「something」の部分に「原子力発電所の再稼働:restart of nuclear power plants」の名詞句をあてます。 構文は、「~がある」の内容なので、「movement against the restart of nuclear power plants」を主語に副詞「there」とbe動詞を組み合わせて構成します。語順は、副詞、be動詞、主語です。 たとえば"There is a movement against the restart of nuclear power plants.''とすれば上記の日本文の意味になります。