プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 400
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「恩義」は「debt of gratitude」と表現します。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[credit]+目的語[debt of gratitude])に副詞句(ホストファミリーに:to my host family)を組み合わせます。 たとえば"I credit a debt of gratitude to my host family."とすれば「ホストファミリーに恩義があると思います」でご質問とニュアンスが通じます。 また「恩義があって」の意味の形容詞「indebted」を用いて"I feel indebted to my host family."としても良いです。「ホストファミリーには恩義があると感じています」の意味になります。

続きを読む

0 169
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「肝要」は「重要なこと」のニュアンスで名詞「key」で表すことができます。 構文は、第二文型(主語[Caution]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[key])で構成します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係になるので、「注意=肝要」となります。 たとえば“Caution is the key.”とすればご質問の意味になります。 また「肝要」を形容詞形で表すと「vital」になるので“Caution is vital.”としても良いです。此方も第二文型(主語[Caution]+動詞[be動詞]+補語[vital])です。 シンプルに表せば“Caution is important.”でも良いです。

続きを読む

0 144
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「変わり種」は「変異」のニュアンスで「variant」と表現します。英英辞典に「something that is slightly different from other similar things(他の類似のものとは少し異なるもの)」と解説があります。 (例文) Scientists are seeing a growing list of genes in which genetic variants contribute to multiple diseases. 科学者たちは、遺伝的変異が複数の病気の原因となる遺伝子のリストが増えていることに注目しています。 上記の構文は第三文型(主語[Scientists]+動詞[see]+目的語[growing list of genes])を現在進行形にして、関係代名詞「in which」で修飾節「遺伝的変異が複数の病気の原因となる:genetic variants contribute to multiple diseases」を導いています。

続きを読む

0 313
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「わさび」は「wasabi」ですが「Japanese horseradish」と補足します。「きく」は動詞「work」で表します。 構文は、第一文型(主語[Wasabi]+動詞[works])で構成します。 たとえば“Wasabi, Japanese horseradish works!” とすればご質問の意味になります。 また「鼻につんと辛い」は形容詞「pungent」でも表現できるので“Wasabi, Japanese horseradish is pungent!”としても良いです。 此方は第二文型(主語[Wasabi]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[pungent])になります。

続きを読む

0 237
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

単語は、「気胸」は「pneumothorax」と言います。 構文は、「~された」の内容なので「主語[I]+be動詞+動詞の過去分詞[diagnosed]」の受動態に副詞句(気胸と:with pneumothorax)を組み合わせて構成します たとえば"I was diagnosed with pneumothorax."とすればご質問の意味になります。 また「doctor」を主語に能動態で"The doctor diagnosed me pneumothorax."としても良いです。 こちらは第五文型(主語[doctor]+動詞[diagnosed]+目的語[me]+補語[pneumothorax])になります。

続きを読む