プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 326
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

アレンジして「私たちは電気自動車の導入により二酸化炭素排出を抑制することに取り組んでいます」という文で考えてみましょう。 「二酸化炭素排出を抑制」は「constrain carbon dioxide emissions」の語の組み合わせで表現します。 構文は、現在進行形(主語[we]+be動詞+動詞の現在分詞[working])に副詞的用法のto不定詞「二酸化炭素排出を抑制することに:to constrain carbon dioxide emissions」と副詞句(電気自動車の導入で:by installing electric vehicles)を組み合わせて構成します。 たとえば"We are working to constrain carbon dioxide emissions by installing electric vehicles."とすれば上記日本文の意味になります。

続きを読む

0 168
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「朴訥」は質問文で「朴訥な」と使われているので形容詞で「simple and honest」と表します。 構文は、「とても真面目で朴訥そうな人だ」の部分は、「~そう」は自動詞「seem」で表し、副詞的用法のto不定詞「とても真面目で朴訥な人:to be a very serious, simple and honest person」を組み合わせて構成します。 たとえば"That person grew up in the countryside, so seems to be a very serious, simple and honest person.''とすれば「あの人は田舎育ちなので、とても真面目で朴訥そうな人だ」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 232
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「本採用」は「正社員として採用されること」を意味するので「being hired as a regular employee」と表すことができます。 構文は、「~おめでとう」の内容なので「Congratulations on」に祝意の対象(being hired as a regular employee)を繋げて構成します。 たとえば“Congratulations on being hired as a regular employee."とすれば「正社員採用おめでとうございます」の意味になりニュアンスが通じます。 また「祝意を表する」の「offer one's congratulations to」を用いて“I would like to offer my congratulations to being hired as a regular employee."とすれば「この度は正社員として採用されましたこと、誠におめでとうございます」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む

0 262
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「忘れ物を取りに戻る」は「be going back to somewhere to get something I forgot」と表すことができます。 アレンジして「忘れ物を取りに教室に戻ります」という文で考えてみましょう。 構文は現在進行形(主語[I]+be動詞+動詞の現在分詞[going])に副詞句(教室に戻り:back to the classroom)と副詞的用法のto不定詞「忘れ物を取りに:to get something I forgot」を組み合わせて構成します。 たとえば"I'm going back to the classroom to get something I forgot."とすれば上記日本文の意味になります。

続きを読む

0 197
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「投資していた株の価格が下落し、投資額が元本割れしてしまいました」という文で考えてみましょう。 「元本割れ」は「principal loss」と言います。 構文は、前半部分は結果を示す現在完了形(主語[price of the stocks I invested in]+助動詞[has]+動詞の過去分詞[fallen])で構成します。 後半部分も現在完了形(主語[my investment]+助動詞[has]+動詞の過去分詞[made]+目的語[principal loss])で構成します。 たとえば"The price of the stocks I invested in has fallen, and my investment has made its principal loss.''とすれば上記日本文の意味になります。

続きを読む