プロフィール

「結婚前の疑問」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。「マリッジブルー」は和製英語なので通じない可能性があります。 nuptial:結婚(式)の、婚礼の(形容詞) 「前」の接頭辞 pre を加えて pre-nuptial で「結婚前の」の意味になります。 doubt:疑い、疑惑(不可算名詞) 具体的に表すときは可算扱いです。 フレーズを用いた例文を紹介します。 Her pre-nuptial doubts grew stronger as the wedding day approached. 結婚式の日が近づくにつれて、彼女のマリッジブルーが強まった。 approach:近づく(自動詞) 前半は第二文型(主語[Her pre-nuptial doubts:彼女のマリッジブルー]+動詞[grew:~になった]+主語を補足説明する補語の形容詞[stronger:より強く])です。 後半は時を表す従属副詞節で接続詞(as:~につれて)のあとに第一文型(主語[wedding day:結婚式の日]+動詞[approached])です。

「一人占めする」の他動詞 monopolize を名詞化した上記で表します。「独占(化)」「専売」の意味もあります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 Monopolization in the tech industry has raised concerns among consumers. 技術業界での一人占めが消費者の間に懸念を引き起こしました。 raise:起こさせる(他動詞) concern:懸念(可算名詞) 市場で巨大企業ができると寡占化が進み、価格設定などで消費者に不利になることがあります。「一人占め」の兆しが出た過去が現在に影響している様子を表すので現在完了形(主語[Monopolization in the tech industry:技術業界での一人占め]+助動詞[has]+過去分詞[raised]+目的語[concerns])に副詞句(among consumers:消費者の間に)です。

「開店休業」は「営業はしているが、実質的には取引は行われていない」と説明的に形容詞句として上記のように表します。 virtually:実質的には(副詞) フレーズを用いた例文を紹介します。 The store has been open for business, but doing virtually no trade due to the bad weather. その店は悪天候のせいで開店休業です。 due to:~のせいで(副詞句) 「開店した」過去から現在までの経過の様子を表すので現在完了形(主語[store]+助動詞[has]+過去分詞[been]+補語の形容詞句[open for business, but doing virtually no trade:開店休業])に副詞句(due to the bad weather:悪天候のせいで)です。

直訳の上記の名詞句で通じます。 literacy:読み書きの能力、知識、能力(不可算名詞) computer literacy というように、ある領域での知識や理解、動きの技術全般を指し「素養」と意味が通じます。 フレーズを用いた例文を紹介します。 Dance literacy is essential for understanding the cultural and technical aspects of choreography. ダンスリテラシーは舞踊の文化的・技術的側面を理解するために欠かせません。 essential:重要、欠かせない(形容詞) aspect:側面(可算名詞) choreography:舞踊術、振りつけ(不可算名詞) 第二文型(主語[Dance literacy]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞[essential])に副詞句(for understanding the cultural and technical aspects of choreography:舞踊の文化的・技術的側面を理解するために)です。

「イタズラ電話」は名詞句として上記の様にも表せます。 crank: 変人による、いやがらせの(形容詞) prank よりも悪意や嫌がらせのニュアンスが強い言葉です。 フレーズを用いた例文を紹介します。 Crank calls have become a major problem for the company's customer service team. いたずら電話がその会社のカスタマーサービスチームにとって大きな問題になっています。 customer service:お客様対応、カスタマーサービス(不可算の名詞句) 略してCSと表すこともあります。 「いたずら電話がかかり始めた」という過去の出来事が現状に影響している様子を表すので現在完了形(主語[Crank calls]+助動詞[have]+過去分詞[become]+補語の名詞句[major problem:大きな問題])に副詞句(for the company's customer service team:その会社のカスタマーサービスチームにとって)です。