プロフィール

「真っ青な海」は上記の名詞句で表します。名詞 sea は ocean に置き換えても良いです。少し広大かつ雄大な印象を与えるニュアンスに出来ます。 deep blue:真っ青な(形容詞) 形容詞 deep が「濃い」を意味し「真っ」のニュアンスに繋がります。 ご質問は主語を加えて第二文型(主語[It]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[deep blue sea])で以下の様に訳します。 It's the deep blue sea. 真っ青な海だね。 フレーズを用いた応用例文を紹介します。 I love watching the waves on the deep blue sea. 私は真っ青な海の波を見るのが大好きです。 第三文型(主語[I]+動詞[love]+目的語[watching the waves:波を見ること])に形容詞句(on the deep blue sea:真っ青な海の)を加えて構成します。

「手巻き寿司パーティー」は名詞句として上記のように表します。 hand-rolled:手巻きの(形容詞) 外国の方には以下の様に説明します。 Japanese people often host hand-rolled sushi parties where everyone gets to create their own sushi rolls with various ingredients. 日本人はよく手巻き寿司パーティーを開き、みんなでさまざまな具材を使って自分だけの巻き寿司を作ります。 host:開く(他動詞) get to:~に着手する(複合動詞) 「~になる」の自動詞 get に副詞的用法のto不定詞を組み合わせて構成します。 ingredient:食材、具材(可算名詞) 第三文型(主語[Japanese people]+動詞[host]+目的語[hand-rolled sushi parties])で目的語を先行詞に関係代名詞(where)で修飾節(everyone gets to create their own sushi rolls with various ingredients:みんなでさまざまな具材を使って自分だけの巻き寿司を作りることに着手する)を導き副詞(often:よく)を加えます。

「お守り」は「護符」の意味の上記の可算名詞で表します。他に talisman という名詞でも表せます。此方は「霊的なもの」のニュアンスが強くなります。 外国の方には以下の様に説明します。 Omamori are small charms bought at Shinto shrines or Buddhist temples to bring good fortune and protection. お守りは神社や仏教寺院で購入する、幸運や庇護をもたらす小さな護符です。 shrine:聖堂、廟、神社(可算名詞) good fortune:幸運(不可算の名詞句) 第二文型(主語[Omamori]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[small charms:小さな護符])で補語を後置修飾する過去分詞句(bought at Shinto shrines or Buddhist temples:神社や仏教寺院で購入される)と形容詞的用法のto不定詞(to bring good fortune and protection:幸運や庇護をもたらす)を組み合わせて構成します。

「啓蒙する」は上記の他動詞で表します。「理解を深める」という意味もあります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The activist tried to enlighten the community about the benefits of renewable energy. 活動家は再生可能エネルギーの利点について地域社会を啓蒙しようとしました。 try to:~しようとする(複合動詞) 自動詞 try に副詞的用法のto不定詞を組み合わせて構成します。 community:地域社会(可算名詞) renewable energy:再生可能エネルギー(可算の名詞句) 第一文型(主語[activist]+動詞(tried))に副詞的用法のto不定詞(to enlighten the community:地域社会を啓蒙)と副詞句(about the benefits of renewable energy:再生可能エネルギーの利点について)を組み合わせて構成します。

「覚悟を決める」は熟語表現で上記のように表します。 make up:取りまとめる(複合動詞) 「心を取りまとめる」の意味から「覚悟を決める」のニュアンスに繋がります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 I made up my mind to start my own business despite the risks. リスクを承知で自分のビジネスを始める覚悟を決めました。 despite:にもかかわらず(前置詞) 第三文型(主語[I]+動詞[made up]+目的語[my mind])に副詞的用法のto不定詞(to start my own business:自分のビジネスを始める)と副詞句(despite the risks:リスクがあっても)を組み合わせて構成します。