プロフィール

1 You should be more careful. もっと気をつけるべきです。 構文は、第二文型(主語[you]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[more careful])に「~すべき」の助動詞(should)を加えて構成します。 2 You should pay more attention. もっと注意を払うべきです。 構文は、第三文型(主語[you]+動詞[pay]+目的語[more attention])に助動詞(should)を加えて構成します。 「注意を払う」の複合動詞「pay attention」としても覚えましょう。たとえば You should pay attention to the details. で「細部に注意を払うべきだ」の様に使う事ができます。

構文は、受動態(主語[More than half of the products]+be動詞+過去分詞[returned])に副詞句(by the business partners:取引先によって)を組み合わせて構成します。 たとえば More than half of the products were returned by the business partners. とすれば「商品の半分以上が取引先から返品されました」の意味になります。 また「返品する」を「send back」にして More than half of the products were sent back by the business partners. としても「商品の半分以上が取引先から返品されました」の意味になります。

1 The sales plan went awry. 販売計画は失敗に終わった(=狂った)。 形容詞「awry」が「失敗に終わる」の意味になり本件の「狂った」とニュアンスが通じます。 構文は、第二文型(主語[Sales plans]+動詞[went]+主語を補足説明する補語[awry])で構成します。 2 The sales plan was significantly disrupted. 販売計画は大きく乱れました(=狂った)。 「disrupted」は他動詞「disrupt」の過去分詞です。「乱される」の意味になります。 構文は、受動態(主語[sales plan]+be動詞+過去分詞[disrupted])です。

「資格」は可算名詞で「qualification」または「credential」と言います。 構文は、前半は従属副詞節で接続詞(if)の後に第三文型(主語[I]+動詞[have]+目的語[qualifications])に「don't」を加えて否定文にします。 後半の主節も第三文型(主語[I]+動詞[get]+目的語[job])で「can't」を加えて否定文にします。 たとえば If I don't have the qualifications I can't get a job. とすれば「資格がないと就職できない」の意味になります。 また前半を副詞句にして Without the credentials I can't get a job. としても「資格がないと就職できない」の意味になります。

「退屈な」の表現を変えて文例を紹介します。 1 He is a boring person. 彼は退屈な人だ。 構文は、第二文型(主語[he]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[boring person])で構成します。 形容詞「boring」は「面白くも刺激的でもない」の意味になります。 2 He is a tedious person. 彼は退屈な人だ。 形容詞「tedious」は「boring」と同義語で同じ意味です。 3 He is a prosaic person. 彼はおもしろくもない人(=退屈な人)だ。 形容詞「prosaic」は「興味、想像力、興奮がない」の意味で要は「おもしろくもない」という事になります。