プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 1
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 The car behind me was tailgating me. 後ろの車が煽り運転(=前の車の後ろにぴったりついて運転する)をしてきた。 構文は、過去進行形(主語[car behind me]+be動詞過去+現在分詞[tailgating]+目的語[me])で構成します。 2 I experienced road rage from the car behind me. 後ろの車から煽り運転(=交通の運転手によって示される暴力)を受けた。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[experienced]+目的語[road rage])に副詞句(from the car behind me)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 2
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「鳶が鷹を生む」に相当する英語の慣用表現には「A black hen lays a white egg(黒い鶏が白い卵を産む)」があります。 「見た目には不可能やあり得ないと思われることが実際に起こり得る」という意味を伝えるための諺です。 It’s like a black hen laying a white egg; no one expected such talent from such humble beginnings. それはまるで黒い鶏が白い卵を産むようなもので、誰もそんな才能が平凡な出自から生まれるとは思わなかった。 構文は、前半は第一文型(主語[it]+動詞[be動詞])に従属副詞節(like a black hen laying a white egg)を続けて構成します。 後半は第三文型(主語[no one]+動詞[expected]+目的語[such talent])に副詞句(from such humble beginnings)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 1
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 His pompous speech bored the audience. 彼の仰々しい(=もったいぶった)スピーチは聴衆を退屈させた。 構文は、第三文型(主語[pompous speech]+動詞[bored]+目的語[audience])で構成します。 2 The company’s grandiose plans for expansion were met with skepticism. その会社の仰々しい(=壮大な)拡張計画は懐疑的に受け取られた。 構文は、受動態(主語[company’s grandiose plans for expansion]+be動詞+過去分詞[met])に副詞句(with skepticism)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 2
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「取り捌く」は「物事を処理する。 処置する」の意味なので、手続きが多い裁判においては複数の場面で用いられます。 1 The judge will adjudicate the case next week. 裁判官は来週その訴えを取り捌く(=判決を下す)予定です。 構文は、第三文型(主語[judge]+動詞[adjudicate]+目的語[case])に助動詞(will)と副詞句(next week)を組み合わせて構成します。 2 She will preside over the case involving the high-profile lawsuit. 彼女は注目の訴訟に関する訴えを取り捌く(=統括する)。 構文は、第一文型(主語[she]+動詞[preside])に助動詞(will)と副詞句(over the case involving the high-profile lawsuit)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 2
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 She possesses both intelligence and charm. 彼女は知性と魅力を兼ね備えている。 構文は、第三文型(主語[she]+動詞[possessesー主語が三人称単数なので三単現のsが必要]+目的語[both intelligence and charm])で構成します。 2 The device has both functionality and style. そのデバイスは機能性とスタイルを兼ね備えている。 構文は、第三文型(主語[device]+動詞[has]+目的語[both functionality and style])で構成します。 「both A and B」の時に使う「both」は副詞で「相関接続副詞」と言います。

続きを読む