プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はmiyashumです。私は現在、エストニアに住んでおり、イタリアでの留学経験を持っています。この異文化環境での生活経験は、私の英語教育方法に多様な視角をもたらしています。

イタリアでの留学体験は、非英語圏での英語習得の貴重な洞察を提供し、私の教育アプローチに大きな影響を与えました。異文化との交流は、私の教育スタイルに独自性と柔軟性をもたらしています。

英検では最上級の資格を取得し、これは私の英語に対する深い理解と応用能力を示しています。また、IELTSでスコア7.5を獲得し、アカデミックおよび国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習に対して、私は文法、語彙、発音の改善から実用的な会話技術の向上に至るまで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを楽しみにしています!

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,357

Living abroad has changed my worldview. 海外生活をして、私の世界観が変わりました。 「Worldview」は「世界観」を意味します。個人や集団が自己、他者、生命、世界、宇宙に対する理解や認識、価値観を描く枠組みのことで、宗教、哲学、科学、伝統などから形成されます。個々の行動や思考を規定する基盤であり、生活のあり方や意思決定などに影響を及ぼします。たとえば、文化交流や討論、意見の違いを認識するシチュエーションなどで使われます。 Living abroad has really changed my perspective on life. 海外生活を通して、私の人生観は大きく変わりました。 Living abroad has drastically changed my outlook on life. 海外生活をして、私の人生観は劇的に変わりました。 Perspective on life と "Outlook on life" の両方とも、人生に対する個人の見方や考え方を指す表現です。しかし、ニュアンス的な違いがあります。”Perspective on life"はより主観的で個々の経験や背景から形成される考え方を強調します。一方で、"Outlook on life"はより将来志向的で、人生に対する期待や予測を強調します。例えば、困難な状況を経験した後、「私の人生観が変わった」と言うときは "perspective"を使います。また、ポジティブな未来に期待するときには「私の人生観は明るい」というように "outlook"を使うことが多いです。

続きを読む

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 285

Speaking English is becoming second nature to me after taking so many lessons. 英語のレッスンをたくさん受けたおかげで、英語を話すことが次第に第二の性質になってきました。 「Become second nature」とは、「すっかり身についた」という意味の英語のフレーズです。何かを繰り返し練習して身につけた技術や、生活習慣、マナーなどが自然と体に染み込んで、意識しなくても自然体でできるようになる状態を指します。一般的な使い方は「そうするのが二つ目の性質(=当たり前のこと)になる」などのような形で、何か新たなスキルや習慣がすっかり身に付いた状態を表現する際に使われます。 I've been learning English lessons and gradually I'm able to express what I want to say. I have learned it by heart. 英語のレッスンを重ねてきて、段々と自分が言いたいことが言えるようになってきました。それをしっかりと心に刻み込むことができました。 I've finally mastered the English lessons I've been taking, and I can now say what I want to express. 私はようやく受けてきた英語のレッスンをマスターし、今では言いたいことを言うことができます。 Learn by heartは特定の情報を完全に覚えること、主に詩や歌詞、スピーチなどを暗記する際に使われます。ネイティブスピーカーはこの表現をしっかりと覚えていることつながり、その具体的な情報を完全に覚えていていつでも再生できることを示す際に使います。一方、"mastered"は技術やスキルについて学んだ結果や経験から得た知識を表します。課題やスキルを十分に理解し、それを応用できるレベルになったときに使われます。

続きを読む

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 343

"Everyone seems to have an autumn appetite, doesn't it?" 「皆さん、秋の食欲が出てきてるみたいですね。」 「Autumn appetite」は「食欲の秋」という意味で、暑さが和らいで心地よい気候になる秋の季節に、食欲が増すことを表す表現です。特に日本では旬の食材が豊富で味覚を楽しむのに最適な季節とされ、この表現をよく使います。日本文化において、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」は秋の三大行事とされています。使えるシチュエーションは、人々が料理を満喫したり、レストランや料理について話したりするときに適しています。 It's like the Fall Harvest Feast, isn't it? Everyone's appetite seems to increase during autumn. 「秋の収穫祭みたいですね。秋になると皆の食欲が増す気がします。」 It's the season of cravings, isn't it? 「これが食欲の季節ですね。」 "Fall Harvest Feast"と"Season of Cravings"は、どちらも秋や食事に関連するフレーズですが、異なるコンテキストで使われます。 "Fall Harvest Feast"は、秋の収穫物を用いて行われる豊かな食事会や祭りを指します。収穫期に感謝を捧げ、楽しむイメージがあります。 一方で"Season of Cravings"は特定の季節や期間に人々が特定の食べ物を強く渇望することを表しています。この表現は、人々が特定の食物(例えば、クリスマスに食べる特定のデザートなど)を期待している、または楽しみにしている状況で使われます。

続きを読む

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 8,971

"My favorite saying is 'No good deed goes unrewarded.'" 「好きな言葉は『善行は報われない事はない』です。」 「No good deed goes unrewarded.」のフレーズは「善行は報われる」という意味で、思いやりのある行動や親切な行為は必ず何らかの形で報酬を得るでしょう、というニュアンスを持っています。使われるシチュエーションは様々で、例えば誰かが困難な状況で他人を助けたときや、自己犠牲的な行為をした時などに使われます。また、他人から見れば些細な親切でも、それが大きな結果を生むことを示す際にも使います。 My favorite saying is 'What goes around comes around'. 「好きな言葉は、「何を周りにまき散らすかが自分に戻ってくる」です。」 My favorite phrase is 'One good turn deserves another.' 「私の好きな言葉は『親切は報われる』です。」 「What goes around comes around」は、行動が最終的に自分自身に影響を及ぼすという意味で、よく「因果応報」の意味で使用されます。良い行いをしたら良い結果が、悪い行いをしたら悪い結果が戻ってくる、という意味です。反対に「One good turn deserves another」は、誰かに恩を受けたら同様の良い行いで恩返しをするべきだという意味で、一般的には良い行いに対する報酬の期待や認識を示します。

続きを読む

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 617

You may be impressed by my perfect TOEIC score, but after all, I can't speak English at all. あなたは私のTOEICの満点に感心するかもしれませんが、所詮、私は全く英語を話すことができないのです。 「After all」は「結局」「やはり」「それでも」「だって」などの意味を含む英語表現で、二つの主な用途があります。一つは、予想や判断が正しかったことを示す際、もう一つは、それにもかかわらず、またはそれを考慮に入れてでもという意味を示す際に使います。なお、感情的な反発や困難を乗り越えた結果を示す際にも使われます。「結局、雨が降ったからイベントは中止になった」「だって、彼は私の兄なんだもの」といった文脈で使えます。 In the end, being able to understand English fully doesn't matter if you can't speak it. 結局、英語を完全に理解できても話せなければ意味がないのです。 At the end of the day, being able to listen to English doesn't mean much if you can't speak it. 結局のところ、英語を聞けても話せないのであればそれほど価値はないです。 "In the end"は、「結局」や「最後に」などという意味であり、物語やプロセスの最終結果を示すのに使われます。例:"In the end, we decided to go to the park." 一方、"At the end of the day"は直訳すると「一日の終わりに」ですが、イディオムとしてよく使われ、「結局のところ」や「最終的には」などという意味で使われます。日常的な判断や決断の表現に組み込まれることが多いです。例:"At the end of the day, it's your decision."

続きを読む