プロフィール
Nakagawa
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :2,605
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はNakagawaです。現在、スイスに住んでおり、カナダでの留学経験を経て、国際的な背景を持つ英語指導者として活動しています。異文化環境での経験は、私の言語教育へのアプローチに幅広い視野をもたらしました。
留学生としての経験は、英語を母国語としない環境での言語習得の挑戦と楽しさを私に教えてくれました。また、多文化の中でのコミュニケーションは、私の教育方法に深い理解と柔軟性を加えています。
英検では最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の広範な理解と応用能力を証明しています。加えて、IELTSでスコア7.0を獲得し、特にアカデミックな英語の分野での私の能力を強調しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法や語彙から発音、会話技術まで幅広くサポートします。私の国際的な経験と専門知識を活用して、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援します。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見をしましょう!
In English, when referring to the way of moving one's feet while walking or dancing, we say footwork. 英語では、歩く時や踊る時の足の動かし方を指すときには「footwork」と言います。 「Legged」は「足がある」という意味の英語の形容詞で、動物やロボットなどが何本の足を持っているかを表すのに使われます。たとえば、four-leggedは「四足歩行の」という意味になり、「四足歩行の動物」や「四足のロボット」などといった文脈で使用します。また、two-leggedは「二足歩行の」を意味し、人間や鳥などを指すのに使われます。一方で、leggedだけだと「足がある」という非特定の意味になります。 She has a very distinctive footed walk. 彼女は非常に特徴的な歩き方(足つき)をします。 The way you move your feet when you walk or dance is called footwork. 歩く時や踊る時の足の動かし方は「フットワーク」と呼ばれます。 FootedとWith feetの使い方は主に文脈による。Footedは形容詞として動物や人間の足の特性を表すのに使われることが多い(例:web-footed、flat-footed)。一方、With feetは物体が足がついていることを述べるのに使われることが多い(例:a chair with feet)。ただし、これらは場合によって使い分けがされ、一部の表現では同じ意味で使われることもある。
When the night gives way to the dawn. 夜が明け渡って夜明けになるとき。 「Hand over」は「引き渡す」「手渡す」などと訳され、物や情報、責任などを他の人へ移すことを指す表現です。ビジネスシーンでよく使われ、プロジェクトのリーダーシップを次の人に移す場合や、仕事を引き継ぐ際に用いられます。また、警察が犯人を別の機関に引き渡すという文脈でも使われます。形式的なニュアンスがあります。 The night surrenders to the dawn. 夜が明ける時、夜は夜明けに「明け渡す」。 As the night cedes control to the dawn, a new day begins. 夜が明け方に支配を譲り渡し、新たな一日が始まる。 Surrenderは、戦闘や競争の文脈で、自分が負けを認め、抵抗を止めることを意味します。また、精神的な自己開放や抑圧からの解放を指すこともあります。一方、cede controlは、権力や管理を他人に譲ることを指します。これはビジネスや政治の文脈で使われ、自分がその場の制御権を放棄することを意味します。また、cede controlは通常、より計画的で意識的な行為を示します。
You're such a scoundrel, always coming up with nefarious ideas. あなたは本当に悪才だね、いつも邪悪なアイデアを思いつくから。 「Scoundrel」は、不快な人物や無法者、悪党といった意味を持つ英語の言葉です。主に男性を指し、不正を行ったり、信頼を裏切るような人物を表す際に使われます。また、言葉や行動が下品で品性に欠ける人物を指すこともあります。この言葉は主に非難や侮蔑の意味合いで使われます。例えば、「彼は裏切り者だ、本当のscoundrelだ」といった使い方があります。 You're such a mastermind at being a villain. あなたはまさに悪いことを考えるのが上手な悪役だ。 You are such a rogue, always coming up with mischief. あなたは本当に悪才だね、いつも悪さばかり考えて。 Villainは日常会話では悪者や犯罪者を指す一方、Rogueは法や規則を破る、しばしば魅力的な反逆者や不良を指します。Villainはより悪意があり、悪事を働く人物を指すため、重大な犯罪や邪悪な行為に関連する場合に使用されます。一方、Rogueは基本的にはルールを破る人物を指しますが、その行動が人を傷つけるよりは社会的規範や期待を逸脱することに重きを置きます。
My sister has no interest in fashion, so she always looks amateurish and dowdy. 妹はファッションに全く興味がないので、いつも素人くさい感じで野暮ったく見えます。 「Amateurish」は、未熟や素人っぽい、プロフェッショナルではないというニュアンスを持つ英語の形容詞です。技術や技能が未熟であったり、経験や訓練が不足していることを指すことが多いです。また、場合によっては、その人の行動や態度が非専門的である、または不適切であるという意味にも使われます。例えば、「彼のプレゼンテーションはアマチュアっぽかった」や「その絵は素人が描いたようだ」などのように使うことができます。 My sister is so inexperienced with fashion, it's quite dowdy. 妹はファッションに全く詳しくなく、とても野暮ったいです。 My sister is such a greenhorn when it comes to fashion, she always looks so unsophisticated. 私の妹はファッションに関しては全くの素人で、いつも野暮ったい感じがする。 InexperiencedとGreenhornはどちらも経験不足や新人を指す言葉ですが、使い方やニュアンスには若干の違いがあります。 Inexperiencedは単に経験がない、または少ないという事実を述べるときに使われます。特定のスキルや分野について経験がないことを強調して使われます。 一方、Greenhornはより口語的で、新人や初心者を指す際に使われます。特に、新たな環境や職場でまだ慣れていない人を指すことが多いです。また、Greenhornは若干軽蔑的なニュアンスも含んでいることがあります。
Many people lost their jobs due to the pandemic and were struggling to make ends meet. パンデミックのために多くの人々が仕事を失い、生活費を工面するのに苦労していました。 「Struggling to make ends meet」は、収入が出費に追いつかず、生活費を工面するのに苦労している状況を表す表現です。日本語では「生活苦にあえいでいる」「やりくりに苦労している」などと訳すことができます。月末や年末の支払い時、リストラや給与カットなど経済的困難が起こった時に使われます。また、一般的には家庭や個人の経済状況について使われることが多いです。 Many people lost their jobs due to the pandemic and were living hand to mouth. パンデミックのせいで多くの人々が仕事を失い、そのためにその日暮らしの生活を強いられる人もいました。 Many people lost their jobs due to the pandemic and started scraping by. パンデミックのために多くの人々が仕事を失い、何とか生活するようになった。 Living hand to mouth と scraping by はいずれも経済的に厳しい状況を表す言葉ですが、微妙な違いがあります。Living hand to mouthは、収入が出費と同等またはそれ以下で、貯蓄が全くなく、次の収入がなければ生活できない状況を指します。一方、scraping byは、なんとかやりくりして生活している状況を指しますが、これは必ずしも hand to mouth ほど深刻な状況を指すわけではありません。Scraping byは困難な状況をなんとか切り抜けているというニュアンスも含みます。