プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私はJOSHUA TIONGです。現在はチェコに住んでおり、留学と国際的なキャリアを経て、英語教育に携わっています。異文化の中での生活経験が、私の英語指導へのアプローチに大きな影響を与えています。

私はイタリアでの留学経験を持っており、そこで英語を母国語としない人々との交流を通じて、言語学習の多面性を学びました。この経験は、英語教育への私の独自の視点を形成するのに役立ちました。

英検では最高ランクの資格を取得しており、これは私の英語に対する広範な理解と実用的な適用能力を示しています。加えて、TOEICでは945点という優秀なスコアを獲得しており、国際ビジネスや学術分野での私の英語能力を証明しています。

皆さんの英語学習において、文法、会話、ビジネス英語、さらには文化的側面まで、幅広くサポートします。私の国際的な経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅をサポートしましょう。一緒に英語の世界を探検していきましょう!

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Malaysiaマレーシア

0 479

You've said too much, as always. 「いつも通り、言い過ぎだよね。」 「You've said too much」は「言い過ぎた」という意味で、相手が必要以上に多くの情報を明かし過ぎたときや、本来秘密にすべき情報を漏らしたときに使います。または、話し手がどこかで話をしたい際に、間違って自分の本意や秘密を明らかにしてしまった場合にも使われます。重要な情報を知られては困る状況や、もし他者に周知されると問題になる場合などに使えます。 You're always talking too much. 「いつも一言多いよね」 You're always overstepping your bounds with your unnecessary comments. 「いつも余計なコメントで範囲を越えてるよね。」 You're talking too much.は、通常、相手が自分の話しすぎか、自分の話をあまりに多く割り込んでいるときに使います。一方で、"You're overstepping your bounds."は、相手が自身に対して適切でない行動をとっている、または自分の許容範囲を超えて干渉しすぎているときに使用します。フレーズ全体としては、前者は話しすぎに関するもので、後者は境界線超えについて言及するものです。

続きを読む

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Malaysiaマレーシア

0 2,772

I'm thinking of using to fake sickness to skip school tomorrow. 明日は「病気を装って」学校を休もうと思ってる。 「to fake sickness」とは、病気を偽装することを指します。これは、休みがほしい、学校や仕事をサボりたい、あるいは特定の状況や責任から逃れたいといった理由でよく行われます。例えば、テスト勉強をしたくない学生が、頭痛や腹痛を訴えて学校を休むといったシチュエーションで使われます。また、「病気を装う」という行為は、相手を欺く行為であり、必要以上の心配をかける可能性もあるため、必ずしも肯定的な行為ではないといえます。 I think I might play hooky from work tomorrow. 明日は仮病を使って仕事を休もうと思ってる。 I can't bear to go to work today, so I decided to feign illness. 「今日はどうしても仕事に行きたくないので、病気を装って休むことにしました。」 "Play hooky"と"feign illness"はともに「学校や職場をサボる」行為を指すが、微妙な違いがあります。 "Play hooky"は正式な理由なく学校や仕事をサボって楽しむ様子を指す一方、"feign illness"は病気を装ってサボることを指します。したがって、"play hooky"はサボる理由を特に偽装しなくても使えますが、"feign illness"は特に病気を装う場面で使います。 また、"play hooky"は子供や学生がよく使う表現で、少し軽い感じがします。一方、"feign illness"はより大人っぽく、より真剣な感じがあります。

続きを読む

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Malaysiaマレーシア

0 600

The color changes depending on the angle of view and how the light hits it, a phenomenon called polarization. 視角や光の当たり具合によって色が変わる現象を、「偏光」と呼びます。 「Polarization」は、「極化」と訳されます。二つの対立するグループまたは考え方がますます強く反対し、中間的な立場が減少または消失する状況を指します。ニュースや政治などの文脈でよく使われ、例えば社会の意見が極端な方向に分かれることや、政党間の対立が深化することを指すために使います。また、物理学の分野では、光の波動が一定の方向に揃う現象を指すためにも使用されます。 Because of the way polarized light works, the color you see can change depending on your viewing angle or how the light hits it. 「偏光の性質により、視角や光の当たり具合によって見える色が変化します。」 In English, when we're talking about how the angle or light conditions can change the color due to polarization, we would usually talk about birefringence. 英語では、角度や光の条件によって「偏光」により色が変わることを表現するとき、主に「バイリーフリンジェンス(複屈折)」という言葉を使います。 Polarized Lightや"Plane-Polarized Light"は、一般的に日常生活では使用されませんが、物理学や光学の分野では頻繁に使用されます。しかし、両者の間には微妙な違いがあります。"Polarized Light"は、特定の方向に振動する光を指す一般的な用語です。一方、"Plane-Polarized Light"は、振動が一方向だけに制限され、特定の平面内でしか発生しない光を指します。したがって、全ての"Plane-Polarized Light"は"Polarized Light"ですが、全ての"Polarized Light"が"Plane-Polarized Light"というわけではありません。

続きを読む

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Malaysiaマレーシア

0 382

Why did you have to bring up politics? You really know how to kill the mood. 「なんでわざわざ政治の話を持ち出さなきゃいけないの?本当に場をしらけさせる才能あるね」 「Kill the mood」は、「場の雰囲気を壊す」や「ムードを台無しにする」などの意味を持つ英語のフレーズです。楽しい雰囲気やロマンチックな雰囲気が漂っているときに、不快な発言や行動をしてそれを壊す行為を指します。例えば、パーティーで楽しく話している最中に重苦しい話題を持ち出す、デート中に無神経な発言をするなど、周囲と異なる行動や発言によって場の雰囲気が一変する様子を表す表現です。 His comments about politics really put a damper on the party. 「彼の政治についてのコメントが本当にパーティの雰囲気を損なった。」 His awkward joke really took the wind out of our sails, and nobody knew what to say next. 彼の気まずい冗談によって、みんなの勢いが削がれて、次に何を言えばいいのか誰もわからなかった。 Put a damper on thingsは、一般的に何かが楽しみ、期待されている、またはうまく進んでいる状況で、突然の悪いニュースや予期しない出来事が起こった時に使われます。一方で、"Take the wind out of my sails"はより個人的なシチュエーションで用いられ、自分が高揚感を感じているときや達成感を得ているときに、その気力や動力を突然取り去られるような状況を表現します。

続きを読む

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Malaysiaマレーシア

0 690

The salary you actually receive after taxes and insurances are deducted is called net income. 税金や保険料などを引かれて実際に受け取る給料は「ネットインカム」と呼ばれます。 ハンドヘルドは「手に持てる大きさ」を指し、主に携帯用の小型電子機器やゲーム機などに使われます。スマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機などが典型的な例です。また、そのような機器を操作するスタイルも指すことがあります。使えるシチュエーションは多岐にわたりますが、電車やバスなど移動中、外出先で時計や地図を確認するとき、暇つぶしにゲームや読書をするときなどに使用します。便利な一方で、長時間の使用は肩や首への負担となりうるため、適度な休憩をはさむことが推奨されています。 In English, the term used to describe the amount of salary or wages received after deduction of taxes and insurance contributions is net pay. 英語では、税金や保険料の控除後に実際に受け取る給料や賃金の額を表す言葉として「ネットペイ」(net pay)という言葉が使われます。 The actual salary you receive after deductions such as taxes and insurance is called take-home pay in English. 税金や保険料などを引かれて実際に受け取る給料は英語でtake-home payと呼ばれます。 "Hands-on"は、直接的な経験や実践的なアクティビティを指す表現で、自分で実際に何かを行うことや、直接参加することを強調します。一方、"Step-by-step guidance"は、手順が段階的に詳細に説明・指導される状況を指す表現です。 例えば、新しいソフトウェアを学んでいるとき、"Hands-on"は、自分で操作を試みることを強調し、"Step-by-step guidance"は専門家や教師から具体的な手順を学ぶことを強調します。

続きを読む