プロフィール
Chiharu
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :9
回答数 :2,609
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はChiiです。現在、トルコに住んでおり、異文化の中で英語を教えています。この国際的な経験は、私の指導方法に多様性と深みをもたらしています。
私の英語習得の旅は、アルゼンチンでの留学から始まりました。そこでの体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の困難と可能性を深く理解させてくれました。異文化の中での学びは、私の指導に対するアプローチに大きな影響を与えています。
英検では、最上級の資格を保持しており、これは私の英語の理解度と表現力の高さを示しています。また、IELTSではスコア7.5を達成しており、アカデミックな英語および国際的なコミュニケーションスキルにおいて私の能力を示しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話能力の向上まで、私は皆さんの疑問に対して実践的な助言を提供し、サポートします。私の経験と専門知識を活用して、皆さんの英語学習をサポートします。英語を通じて世界を広げる旅を一緒に楽しみましょう!
The buds are starting to sprout, it's starting to feel a bit like spring. 若葉が芽吹き始めて、少しずつ春らしく感じ始めてきたね。 「It's starting to feel a bit like spring.」は「春らしさを少し感じ始めている」というニュアンスです。例えば、冬が終わりに近づき、天気が暖かくなってきたときや、花が咲き始めるなど、春の訪れを感じる様子を表現する際に使われます。また、比喩的に新しい始まりや希望を感じる状況、気分の変化を表すためにも使えます。 Look at the new leaves budding, spring is somewhat in the air, isn't it? 「新しい葉が芽吹いてきて、少し春らしくなったね?」 Spring is beginning to show its face, isn't it? You can see the new leaves sprouting. 「春が少しずつ顔を出し始めているね。新しい葉っぱが芽吹いてきているのが見えるよ。」 Spring is somewhat in the airは、春が近づいていることを微妙に感じる時に使います。春の兆しを感じるが、まだ完全には春とは言えない状況を指します。 一方、Spring is beginning to show its faceは、春の訪れがもっと明確に感じられる時に使います。花が咲き始めたり、気温が上がったりするような、春が明らかに目の前に来ている状況を表します。
He took his last breath. 彼は最後の息を吸いました。 「Take one's last breath」とは「最後の息を吹きかける」という直訳通り、誰かが亡くなる、つまり生命の最後の瞬間を表す表現です。特に文学的な文脈や詩的な表現でよく使われます。また、一般的に重々しい、または感情的な状況で使われます。この表現は、死を直接的に表すよりもやや柔らかく表現するために使われることが多いです。たとえば、「彼女は私の腕の中で最後の息を吹きかけた」のように使用します。 I think he's about to bite the dust. 「彼はもうすぐ息が絶えるだろう。」 When he stops breathing, we say he's kicked the bucket. 彼が呼吸を止めるとき、私たちは「彼は息を引き取った」と言います。 Bite the dustとkick the bucketはどちらも死を指す隠語ですが、微妙に異なるニュアンスがあります。Bite the dustは、特に戦闘や競争の状況で、敗北や失敗を指すことが多いです。一方、kick the bucketはもっと直接的に死を指し、多くの場合、自然死や予期せぬ死を指すのに使われます。また、kick the bucketはやや口語的で、非公式な会話でより一般的に使われます。
It turned out to be a lecture for a small group of two people. なんと観客2人という少人数の講演会だったんです。 「A small group of two people」は、文字通り「2人の小さなグループ」を意味します。特定の活動や目的を共有する2人の人々を指す場合に使われます。このフレーズは、英語の日常会話やビジネス会話、文学などの文脈で使用されます。例えば、プロジェクトのパートナーシップ、デート、友人との会話、親子の関係など、2人で何かを行う状況を説明するのに適しています。 What a lecture it was, with only a pair of individuals in the audience! 観客がたった一組の人々、つまり2人という少なさの講演会だったなんて! What a small audience, there were only two attendees at the lecture. なんと観客が2人という少人数の講演会だった。 A pair of individualsは一般的に2人の人々を指すのに対し、a duoは特に協力的な活動やパフォーマンスを一緒に行う2人を指します。例えば、2人の人々が偶然一緒にいる場合はa pair of individualsと言いますが、2人で音楽を演奏する場合はa duoと言います。また、a duoはよりカジュアルな表現で、しばしばエンターテイメントや芸術のコンテキストで使用されます。
I won't just take this, I want to talk back defiantly. 「これをただ受け入れるだけじゃない、私は反抗的に言い返したい」 「Talk back defiantly」は、直訳すると「反抗的に口答えする」という意味になります。主に、上司や親、教師などの上位の人物に対して、その指示や言葉に対し反抗的に、または反発的に反論したり、反感を示したりする態度を示す際に使います。この表現はあまり礼儀正しくなく、尊敬の念を欠いていると受け取られることもあるので、注意が必要です。 I need to stand my ground in this argument with my sister. 「姉とのこの議論で、私は負けずに言い返すべきだ。」 I'm going to give as good as I get with my sister. 「姉に対しては、言われたことを負けずに言い返すつもりだよ。」 Stand your ground in an argumentは、自分の意見や立場を堅持し、他人に自分の考え方を変えさせられない状況で使われます。これは通常、議論や討論のコンテキストで使用されます。 一方、「Give as good as you get」は、他人から受けた扱いを同様に返すことを指します。これは、自分自身を守るため、または公平さを保つために使用されます。このフレーズは、攻撃的な行動や言葉だけでなく、ポジティブな行動に対しても使用することができます。
I can finally breathe a sigh of relief because my child managed to pass the entrance exam. 子どもがなんとか入試に合格できたので、ようやく安堵のため息をつくことができます。 「Breathe a sigh of relief」は、「ほっと一息つく」や「安堵の息を吹き出す」などと訳されます。何か心配事やプレッシャー、不安があった時に、それが解消されたり、うまくいったときに使われます。例えば、試験の結果が良好だった時、大事なプレゼンテーションが無事に終わった時、などに使う表現です。 I felt a weight lift off my shoulders when I found out my child had somehow passed the entrance exam. 子供がなんとか入試に合格したことを知ったとき、安堵の胸をなで下ろしました。 I can finally exhale in relief, as my child has managed to pass the entrance exam. 子供がなんとか入学試験に合格したので、やっと安堵の息を吹き出すことができます。 Feel a weight lift off one's shouldersは大きな悩みや問題が解決した時に使われます。これにより、達成感や安堵感を強く表現します。一方、Exhale in reliefはより短期的なストレスや緊張が解消された瞬間に使われます。例えば、恐怖映画の怖いシーンが終わった時や、難しいテストが終わった時などです。