プロフィール
Chiharu
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :9
回答数 :2,609
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はChiiです。現在、トルコに住んでおり、異文化の中で英語を教えています。この国際的な経験は、私の指導方法に多様性と深みをもたらしています。
私の英語習得の旅は、アルゼンチンでの留学から始まりました。そこでの体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の困難と可能性を深く理解させてくれました。異文化の中での学びは、私の指導に対するアプローチに大きな影響を与えています。
英検では、最上級の資格を保持しており、これは私の英語の理解度と表現力の高さを示しています。また、IELTSではスコア7.5を達成しており、アカデミックな英語および国際的なコミュニケーションスキルにおいて私の能力を示しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話能力の向上まで、私は皆さんの疑問に対して実践的な助言を提供し、サポートします。私の経験と専門知識を活用して、皆さんの英語学習をサポートします。英語を通じて世界を広げる旅を一緒に楽しみましょう!
We would like to financially support the memorial ceremonies and rituals for the deceased person as a form of commemoration. 私たちは故人のための追悼の儀式や儀礼を金銭的に支援したいと考えています。これは一種の供養としてです。 「Support financially」とは、「金銭的に支える」という意味で、誰かが資金的な援助を提供する状況で使用します。たとえば、親が大学に通う子供を「金銭的に支える」、企業が新しいビジネスを「金銭的に支える」など、お金に関連する援助や支援の文脈で使われます。また、慈善事業や社会的なプロジェクトを「金銭的に支える」際にも使用します。これは直接金銭を提供したり、資金調達を行うなど、具体的な財政的支援を指す表現です。 We provide for the deceased by praying for their eternal rest and making offerings. 我々は、亡くなった人々に対して、永遠の安息を祈り、供え物を捧げることで供養します。 May his/her soul rest in peace. 彼/彼女の魂が安らかに眠りますように Provide forは、必要なものや要求されるものを提供することを意味します。例えば、家族の世話や経済的なニーズを満たすことなど。一方、"to sustain"は、既に存在しているものや状態を維持し、続けることを指します。例えば、生活の維持や長期的なプロジェクトの継続など。前者は提供とケアのニュアンスがあり、後者は継続と支持のニュアンスがあります。
He knows a lot of people. 彼はたくさんの人々を知っています。 「knows a lot of people」は、「多くの人々を知っている」または「コネクションが広い」という意味です。その人が社交的で、業界内外で幅広い人脈を持つことを示します。ビジネスや組織活動でのネットワーキングの文脈でよく使われます。例えば、「彼は地元のビジネスコミュニティで多くの人々を知っている」などと使います。また、パーティーやイベントなど社交的な場でも使われます。 He is well-connected. 彼は顔が広いです。 He is such a social butterfly. 彼は本当に顔が広いです。 Well-connectedは人が多くの有用なコネクションやリンクを持っていることを示し、主にビジネスや専門的な文脈で使われます。その人は各種のリソースや情報へのアクセスが容易です。一方、"social butterfly"はよりカジュアルで、社交的で人々と自由に交流し、多くの友達や知人がいる人を指します。この表現は主に個人の社会生活やパーソナリティを述べるのに使われます。
You can't go wrong with this raffle, every ticket is a winner! 「このくじびきは外れなしですよ、すべてのチケットが当たります!」 「Can't go wrong」のフレーズは、間違いがない、うまくいかないことがないという意味合いで使用されます。その選択や決定が確実に良い結果をもたらすという確信を表現します。たとえばレストランを選ぶ際に、「この店なら間違いない(You can't go wrong with this restaurant)」という風に使えます。最良の選択だと断言するときに使う表現です。不確実性が少なく、確かな選択と自信がある場合に使います。 In this children's event, the raffle is fail-safe. この子供会のイベントでは、くじ引きは外れなしですよ。 The raffle at the children's event is a sure bet, there's no chance to lose. 子ども会の行事のくじびきは、外れることはなく、必ず当たるよ。 "Fail-safe"はデザイン、システム、計画などに用いられ、何らかの問題や故障が発生したときに安全を保つための機能や策を指す言葉です。例えば、電力が切れたときに自動でバックアップ電源に切り替わる装置などを指します。 一方、"Sure bet"は通常、ギャンブルや予測に関連し、成功や勝利がほぼ確実であることを指す表現です。例えば、優れた能力を持つ競走馬や、十分にリサーチがなされた投資などがそれにあたります。
戸籍上は夫婦でも実生活では夫婦関係が破綻している場合、「Marriage of convenience」と呼びます。 「Marriage of convenience」は、恋愛感情や愛情よりも、何らかの実利や利便性を優先して先立つ結婚のことを指します。例えば、ビジネス、社会的地位の向上、経済的な理由、ビザ取得や国籍取得などのために結婚をすることなどがこれに該当します。両者が実質的に恋愛関係にはないので結婚生活において割り切った関係を保つことが多いです。なお、日本の法律では、手続き上の便宜から結婚する事は違法となっています。 They are a marriage in name only, they don't even live together anymore. 彼らは名ばかりの夫婦で、もはや一緒に住んでさえいない。 They are in a sham marriage, just staying together on paper but not in reality. 彼らは仮面夫婦で、戸籍上だけで実生活では夫婦関係が破綻しています。 "Marriage in name only"は結婚の形式的な側面のみが存在し、夫婦としての情緒的な結びつきや実際の生活がない場合を指します。たとえば、互いに愛情がないけれども法的な利益のために結婚しているケースなどが該当します。 一方、"sham marriage"は詐欺的な意図が関わっており、主に移民法を悪用するためや結婚詐欺のために行われる偽の結婚を指します。これは法的な制裁の対象になる可能性があります。 したがって、前者は感情的な結びつきのなさ、後者は法的な不正行為の違いにより、ネイティブスピーカーは使い分けを行います。
You have a point. 「なるほど、一理ありますね。」 「You have a point」とは、相手の意見や指摘に対して「それは一理あるね」と同意したり、納得したりする際に使う表現です。文脈によりニュアンスは異なりますが、基本的には相手の意見が正しいと認めたり、予想外に納得させられたときなどに用いられます。丁寧な議論や意見の交換の中で、誤解や不一致を解消するためにも使われます。 That makes sense. 「それは理にかなっていますね。」 I see where you're coming from, that does make sense. 「あなたの立場がわかります、それは確かに一理ありますね。」 「That makes sense」は「その説明は理解できる」や「その考え方は論理的だ」という意味で使われます。一方、「I see where you're coming from」は相手の立場や視点を理解し、共感や理解を示す表現です。したがって、前者は相手の主張が論理的に理解できたとき、後者は相手の感情や体験を理解し、共感したときに使うことが多いです。