プロフィール
Chiharu
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :9
回答数 :2,609
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はChiiです。現在、トルコに住んでおり、異文化の中で英語を教えています。この国際的な経験は、私の指導方法に多様性と深みをもたらしています。
私の英語習得の旅は、アルゼンチンでの留学から始まりました。そこでの体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の困難と可能性を深く理解させてくれました。異文化の中での学びは、私の指導に対するアプローチに大きな影響を与えています。
英検では、最上級の資格を保持しており、これは私の英語の理解度と表現力の高さを示しています。また、IELTSではスコア7.5を達成しており、アカデミックな英語および国際的なコミュニケーションスキルにおいて私の能力を示しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話能力の向上まで、私は皆さんの疑問に対して実践的な助言を提供し、サポートします。私の経験と専門知識を活用して、皆さんの英語学習をサポートします。英語を通じて世界を広げる旅を一緒に楽しみましょう!
I need to do something about this beer belly. このビール腹なんとかしなきゃ。 「ビール腹」や「ビールっ腹」とも言われる「Beer belly」は、主に男性に見られるお腹周りの肥満を指す表現です。ビールを頻繁に飲むことで脂肪が蓄積し、お腹が出てくる様子を言い表しています。宴会や飲み会などの場面で、自分や他人のお腹の肥満を指摘・揶揄するときや、健康上の問題を議論するときに使われます。また、ライフスタイルの修正やダイエットの必要性を示唆する際にも使えます。 I've got to do something about this pot belly of mine. この三段腹をなんとかしなければならない。 I really need to do something about this spare tire I've got. 「この贅肉なんとかしなきゃ。」 "Pot belly"と"Spare tire"は、どちらも腹部の脂肪を指すスラングですが、少しニュアンスが異なります。 "Pot belly"は、特に前方に突き出た腹部を指し、年配の人や健康状態が悪い人によく使われます。一方、"Spare tire"は、腰周りについた脂肪を指し、特定の年齢層や健康状態に限定されず、また運動不足や食生活の乱れからくる体型を指すことが多いです。
Turn left (right). 「左(右)に曲がってください。」 「Turn left (right)」は直訳すると「左(右)に曲がる」という意味で、主に道順や指示を出す際に使われます。例えば、自動車の運転中や、歩いて目的地に向かう途中で、誰かに道答える際や、GPSが道案内をする時などに使います。また、抽象的な文脈でも使われ、例えば戦略を変える時などに「方向転換する」の意味で用いられます。 Take a left (right). 「左(右)に曲がってください。」 Bear left at the next intersection. 次の交差点で左に曲がってください。 "Take a left/right"は、交差点や特定のポイントでの明確な左右への曲がり方を指示する際に使います。一方、"Bear left/right"は、道が左右に分かれるような場所で、道の方向を緩やかに変えることを意味します。つまり、「Take」はより急な曲がり角を、「Bear」はよりゆるやかな曲がり角を示すことが多いです。
Let's not argue over black and white, we need to find common ground. 「黒と白を争わないで、共通点を見つけましょう。」 「Argue over black and white」は、主に英語圏で使われる表現で、物事の明確な正誤や明白な事実について議論や口論することを指します。ニュアンスとしては、事実や証拠が明らかなのにも関わらず、それについて無意味に議論を引き延ばす様子を表す侮蔑的な表現です。使えるシチュエーションとしては、例えば会議での話し合いや日常生活の中で起こる口論など、事実が明らかなのに議論が延々と続けられるような場面に適しています。 We shouldn't keep arguing over right and wrong, we need to find a solution. 「善悪を争い続けるのはやめて、解決策を見つけなければならない。」 We shouldn't split hairs over this issue, let's just decide what to do. 「この問題について細かく争うべきではありません、何をすべきかを決めましょう。」 "Argue over right and wrong"は、そのままの意味で、「正しいか間違っているかについて議論する」ことを指します。重大な問題や倫理的な問題について深く議論する際に使われることが多いです。一方、"Split hairs"は、「些細なことについて細かく議論する」を意味します。この表現は、大した意味をなさない細部について過度に議論することを揶揄的に表現する際に使われます。
I decided to follow my daughter around after school because her behavior has been suspicious lately. 最近、娘の行動が怪しいので、学校帰りに彼女の後をつけてみることにしました。 「Follow someone around」は直訳すると「誰かの周りをついて行く」となりますが、主に「誰かを尾行する」「誰かの後をつける」「誰かを追いかけ回す」といった意味合いで使われます。ストーカーのように不快な行為を指す場合もありますが、例えば恋人や友人が新しい場所に行ったときに付いて行く、といった無害な状況で使うこともあります。尾行するというニュアンスが強いので、その人がどこに行くのかを追いかけるようなシチュエーションで使えます。 I decided to tail my daughter after school because she's been acting strange lately. 最近、娘の行動が怪しいので、学校帰りに後をつけてみることにしました。 I've been shadowing my daughter lately after school because her behavior has been suspicious. 最近、娘の行動が怪しいので、学校帰りに後をつけてみました。 "Tail someone"と"Shadow someone"は似たような意味を持つが、ニュアンスと使用の文脈が異なります。"Tail someone"は主に秘密裏に誰かを追跡することを指し、しばしば刑事や探偵が犯罪者を追う際に使われます。一方、"Shadow someone"は一般的には、学ぶため、または経験を積むために他人の行動を観察し、模倣することを意味します。例えば、インターンが上司の行動を学ぶために彼らを"shadow"するかもしれません。
The swans are beginning to form a group and return home as spring arrives. 春が来ると、白鳥たちは群れをなして帰っていきます。 「Form a group」とは、特定の目的や目標を達成するために、複数の人々が集まって一つの集団または組織を形成するという意味です。このフレーズは、学校や会社でのプロジェクト、スポーツチームの形成、クラブ活動、ボランティア活動など、さまざまなシチュエーションで使用することができます。例えば、クラスでのグループ作業を開始する際に「みんなでグループを作りましょう(Form a group)」と指示することがあります。 The swans are starting to stick together and head back home as spring arrives. 春になると白鳥たちは群れをなして帰っていきます。 The swans are banding together to return as spring approaches. 春が近づいてきたので、白鳥たちは群れをなして帰っていきます。 "Stick together"と"band together"は共にグループが一緒に行動することを示しますが、少し異なるニュアンスがあります。 "Stick together"は、特に困難な状況下での団結を強調します。例えば、家族や友人が互いを支え、一緒に問題を乗り越えることを指します。 一方、"band together"は、特定の目標や目的のために集まることを示します。これはしばしば社会的、政治的な文脈で使われ、共通の目的や原因のために人々が一緒になることを指します。