プロフィール
「(人が)親しみやすい」と表す時、ご質問にある通り"friendly”がよく使われますがそれ以外ということで、 ・Easy to talk to ・Sociable ・Nice / kind などを挙げてみました。 ・Easy to talk to “talk to (話かけること)” が “easy (容易い、簡単)” ということで「話しかけやすい≒親しみやすい」という使い方ができると思います。 Ex) She is easy to talk to. (彼女は親しみやすいわね。) ・Sociable: 社交的な 「親しみやすい」とは、周りに対して心を開いている、受け入れる体制が整っている姿勢が見てとれる様子だと思います。そのような意味でこちらも使えるかと思います。 ・Nice / kind etc. これらは「良い、素敵な」という意味で一見シンプルですが、”sociable” と同様に周囲に対して好意的な様子ということで使えると思います。 日本語をそのまま訳せることも大切ですが、英語の方が思ったよりずっとシンプルで平易な言葉で表せることもとても多いです。
まず、「親ガチャ」という言葉に直接当てはまる言葉はなかなかありません。 そのため、強いて表現するのであれば候補になりえそうものを挙げておりますので、その点ご了承いただければ幸いです。 ・Parent lottery 「ご両親は選べない」≒「どのようなご家庭に生まれるかは宝くじのようなもの」という解釈で "lottery" という言葉が使われます。それに「親」である "parent" をつけ "parent lottery" となります。 ・Parent loot box "Loot box" とは、「(コンピュータ)ゲーム内でのアイテムなどが取得できる宝箱、またはそれと同様のもの」であり、上記 “lottery”のように「運」次第によるものということになります。 これ以外ですと、 ・I can't choose my parents. (親は自分では選べない。) などのように直接的に表現した方が伝わるかもしれないです。 「親ガチャ」という言葉や考え方は日本で生まれたそうで、海外ではまだまだ日本ほど浸透していないと思われます。 そのため、解答例のような言葉で表現した後に上記のような例文で補足説明をした方が伝わりやすいと思います。
「芯が強い」は、strong / steady / strong-minded / strong-willed など様々に表現できます。 「芯が強い」は、「精神的に強い、ぶれない、筋が通っている」などとも捉えられます。 それをふまえるとまず、 Ex) You're strong. (きみは芯が強いね。) / She's so steady. (彼女は本当にぶれない。) このような表現ができると思います。 ・strong-minded / strong-willed 上記単語も「意思が強い、ぶれない」という意味なのでこれらも使えます。
「神経がすり減りそう」は、nerve-racking / high-strung / stressful などと表現できます。 Ex) The more I think about it, the more nerve-wracking it is. (考えば考えるほど神経がすり減りそうだ。) ・nerve-racking "nerve(名詞: 神経)" に "rack(動詞: 苦しめられる、拷問にかける)" が合わさり "nerve-racking" と形を変えています。つまり「神経がひどく苦しめられるほど辛い→「神経がすり減りへる」となっています。 ・high-strung これは、神経が過度に高ぶっていてリラックスできていない状態です。どちらかというとイライラしてる時に使いやすいです。 ・stressful カタカナでも「ストレスフル」と言うことがありますが、同様に使えます。
「神隠し」は日本らしい独特な表現なのかと思われるので、直接的な英語表現が少し難しいかもしれませんが、解答例をご参考ください。 まず、 ・spirit away: ~を誘拐する、連れ去る ですが、いわゆる「誘拐、人さらい」などとは少し異なる魔法や幽霊などの霊的な意味合いを持った表現です。ですので「神隠し」ということで表現できますが、そのような文化的背景がない国などは少し理解しにくいかもしれません。 その場合、単に「消える」ということで ・disappear/vanish などの方が使える可能性もあります。 どちらも「消える」という意味ですが、vanish の方が「突然、急に消える」という意味が強いです。 Ex) I can't find things that are supposed to be there all the time, so it's as if they've vanished. (あるはずの物がずっと見つからないのでまるで神隠しにあったみたいだ。)