プロフィール
「人懐っこい」を表す時は、friendly / attached to/harmlessなどが使えます。 •friendly: 親しみやすい、馴染みがあるetc 動物ではなく、人に対しても使えます。「あの動物は(人は)フレンドリーだよね。」と言うことがあると思いますが、日本語のフレンドリーと同様に使えます。 Ex) Ever since I rescued the cat, she has never been afraid of humans at all. She’s very friendly. (その猫を)保護した時から人間を全く怖がらなので、この猫はとても人懐っこい。 •be attached to: 〜を慕っている、〜になついている ちなみにbe attached to は上記以外にも、「〜取り付けられている、〜についている」という意味もあります。 Ex) This cat is really attached to you. この猫はあなたに人懐っこい。(あなたに懐いてる)
1) Don’t judge a book by its cover. 「人は見かけによらない」という言い回しの表現の1つです。 この cover は、「本のカバー、表紙」のことです。 直訳すると、「表紙でその本を判断してはいけない。」です。つまり、「見た目で中身を決めてはいけない」が転じ、「人は見かけによらない」という表現になります。 Ex)He’s blunt but don’t judge a book by its cover. Actually, he’s charming. 彼はぶっきらぼうだけど、見かけで人を判断してはいけないよ。実は優しいんだ。 ※ You can’t judge a book by its cover.でも問題ありません。 2) You can’t judge people by their appearance. 1)は比喩的に本が使われていましたが、対象物を直接人にしても構いません。 その例が2)となります。 こちらの方が訳すと、「人を見た目(appearance)で判断してはいけない」≒「人は見かけによらない」となります。 Ex) You can’t judge people by their appearance. Everyone doesn't know what others are thinking. 人は見かけによらないよ。みんな、他の人が何を考えているかなんてわからないんだ。
「人の気配がしない」を表現できそうな言葉として、deserted / desolated / empty などを挙げました。 「人の気配がしない」が、どのような状況で使われるかにより表現できる言葉が異なってきます。 ・deserted: 人の気配のない、さびれた ご質問内容からですとこれがもっとも「人の気配がない」に近いかと思われます。 Deserted village, Deserted island など対象となる場所の前につけることで「人の気配のない(場所: 村、島など)」のように表現します。 ・desolated: 荒れ果てた、わびしい、人の気配がない 「荒廃した、すたれた」ことにより、「人の気配がない」という意味となり、こちらも場合により使えるかと思います。 ・empty: 空いている、空の、なにも(誰も)いない 例えば、ある空間に誰もいなくてガラガラな状況、などのような時に「人の気配がない」として使えると思います。 It’s such a deserted place here. (ここはなんて人の気配がないんだ。) This place is deserted. (ここは人の気配がない)
「震度6強」は、結論から言うと解答例のように表現できますが、使用する際は以下に記載する背景知識などがある程度必要です。 まず、「震度」には国際基準はなく各国独自の指標によるものとのことです。 そのため、地震への理解が深い日本人に理解できることでも、地震をほぼ経験したことのない国では理解が難しいという背景があります。 一方、「マグニチュード」は国際的に定められているとのことで、こちらを使って報道されることの方が多いかもしれません。 その場合はマグニチュードでの表記となりますので、上記は「6.X(≠6強)」としています。 ・seismic scale これがいわゆる「震度」に近い言葉となります。「6強」ということで、”an upper 6”としています。 A magnitude 6.X earthquake that registered upper 6 on the Japanese seismic intensity scale to 7 hit Taiwan, leaving 100 people injured and 1 dead. 「台湾で震度6強の地震が起こり、負傷者100名、死者1名の被害だそうだ。」
「針が振り切れる」には上記の通り、 ・Off the scale ・Over the limit などの表現が考えられると思います。 ◆ Off the scale “off: 離れて、外れて” という意味ですので、「測りから離れて、外れて≒振り切れて」となります。Off の前に来る動詞は、 “be” や “go” があり、どちらを使っても構いません。 また、Off the scaleには「桁外れな」という意味もあり、「振り切れる」という意味から想像がしやすいかと思います。 ・When I weighed XX, it was too heavy to measure. The needle on the weight went off the scale. 「(XX の)重さを量った時に重すぎて測定できなかったので、重りの針が振り切れた。」 ◆Over the limit 「針が振り切れる」を上限に超えてしまっていると捉えると、この表現もできると思います。 Over the limit: 限界を超えている