プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。

私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。

英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

0 230
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Taking the bullet train for a day trip to Tokyo is, of course, the norm now. 今では、新幹線で東京へ日帰り出張することは、もちろん当たり前のことになっています。 「Of course」は英語のフレーズで、「もちろん」や「当然」などと訳されます。相手の質問や提案に対して自明の事実や確信を表すために使われます。肯定的な返答や同意の意思表示として用いられることが多いです。また、自分の意見や考えを強く主張する際にも使えます。例えば、「君はこれができるか?」に対して「もちろんだ」や、「彼はその仕事を終えたか?」に対して「当然だよ」と答えるなどのシチュエーションで使います。 Taking a day trip to Tokyo by bullet train is now obviously a common thing. 新幹線で東京への日帰り出張が今では明らかに普通のことになりました。 With the bullet train, it goes without saying that day trips to Tokyo have become commonplace. 新幹線のおかげで、東京への日帰り出張が普通になったと言うのは、今では当たり前の事です。 Obviouslyは「明らかに」という意味で、一般的に誰が見てもわかるような事実や状況に対して使います。一方、"It goes without saying"は「言うまでもない」という意味で、共通の知識や理解があること、あるいは非常に明白な事実に対して使います。"Obviously"はより口語的で、"It goes without saying"はややフォーマルな印象があります。

続きを読む

0 378
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

From tomorrow until the day of the match, we will have morning practice every day. 「明日から試合の日まで、毎日朝練があります。」 「Morning practice」は、文字通り「朝の練習」を意味します。主にスポーツや音楽、ダンス等のスキルを身につけるための訓練や練習を指し、特に学生やアスリートが日課として行うものを指すことが多いです。朝早くからの厳しい訓練は、体力や技術だけでなく、精神力や根気も鍛えるため、自己改善や目標達成に対する意識を高める効果もあります。一日の始まりに行うため、「朝型人間」や「早起きする人」が行うイメージがあります。 Starting tomorrow until the day of the match, we have early morning training every day. 「明日から試合の日まで、毎日朝早くからのトレーニングがあります。」 Starting tomorrow, we will have a dawn drill every day until the game. 「明日から試合まで、毎日朝練があります。」 "Early morning training"と"Dawn drill"の両方とも早朝のトレーニングや訓練を指す表現ですが、使い分けのニュアンスは存在します。 "Early morning training"は一般的に、早朝に行われるあらゆる種類のトレーニング(運動、フィットネス、スポーツ)を指します。日常生活やフィットネス習慣の一部として使われることが多いです。 一方、"Dawn drill"はより特定の状況や厳格な訓練を指すことが多く、特に軍事的な訓練や練習を指すのに使われます。また、"drill"は反復的な活動を意味するため、"Dawn drill"は日の出とともに始まる反復的な訓練や練習を指すことが多いです。

続きを読む

0 745
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I don't really need to jog every morning, but I continue out of inertia. 私は毎朝ジョギングをする必要はないのですが、惰性で続けています。 「Continue out of inertia」は物理学の概念である「慣性」に由来し、日本語では「慣性で続ける」や「慣性のまま進む」と訳すことができます。これは、特に新しい行動や変化を起こすための力がないため、現状維持の行動を自動的に続けてしまう状況を指します。例えば、慣習や習慣、ルーティンの中で、特に意識せずに、あるいはそれが最善でないと知りつつも、何も変えずに事を進めてしまうような状況で使われます。 I don't really need to go jogging every morning, but I just keep going on autopilot. 毎朝ジョギングする必要はないんですが、何となく惰性で続けています。 I don't really need to jog every morning, but I'm just going through the motions because it's become a habit. 毎朝ジョギングする必要はないのですが、習慣になっているので、ただ惰性で続けています。 「Keep going on autopilot」は、行動が自動的に行われている、特に注意を払わずに何かを続けている状況を指す表現です。習慣的な行動やルーチンタスクによく使われます。 一方、「Going through the motions」は、行動は行っているものの、その中に情熱や興奮がない、ただ形だけの行動を指す表現です。これは、個人が特定の活動に興味を失ったり、心が本当にそこにない状況に使われます。 両者の違いは、"autopilot"は無意識の行動であるのに対し、"going through the motions"は故意に興味や情熱を欠いた行動を行っていることです。

続きを読む

0 399
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Do you know of a reputable place where I can get fresh fish? I'm in the mood for some sashimi. 評判の良い鮮魚店を知っていますか?刺身が食べたくて。 「Fresh fish」は直訳すると「新鮮な魚」を意味します。飲食店やスーパーで魚を売る際によく使われ、魚が新鮮であることを強調する目的で使用されます。また、漁師が漁獲したばかりの魚を指すこともあります。時と場合によりますが、「今日の取れたて」や「直送の鮮魚」などといった表現に置き換えることも可能です。食材の鮮度が求められるシチュエーション、特に寿司屋や高級レストランでのオーダーや、スーパーの鮮魚コーナーで使えます。 Do you know any good seafood markets around here? I'm craving some sashimi. ここら辺に評判の良い鮮魚店はありますか?刺身が食べたくて。 Do you know a good fishmonger where I can get catch of the day for sashimi? 刺身用の本日の新鮮な魚が手に入る、評判の良い鮮魚店はありますか? Seafoodは一般的な魚介類全般を指す一方で、"Catch of the day"は特にその日に漁師が獲った新鮮な魚を指します。レストランでメニューを見るとき、"Seafood"はさまざまな魚介料理が含まれることを意味し、"Catch of the day"はその日の特別な魚料理を示しています。"Catch of the day"は日々変わる可能性があり、魚の種類や料理の内容が常に新鮮であることを期待できます。

続きを読む

0 397
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

In sharp contrast to the coldness of yesterday, today has a mild temperature which feels a bit different from a pleasant warmth. 昨日までの寒さとうって変わって、今日は生温かく、心地よい温かさとは少し異なる感じです。 「Mild temperature」は「穏やかな気温」や「適度な温度」を指します。例えば、厳しい冬の寒さが終わり、春の穏やかな気温になったときや、夏の暑さが落ち着き秋の適度な気温になったときなどに使用できます。また、体温が平熱に近い状態を指す医療用語としても使われます。また、飲食物の温度が適度であるという状況で使うこともあります。 In stark contrast to the cold we had until yesterday, today's weather is balmy, which feels a bit different from a comforting warmth. 昨日までの寒さとは一変して、今日の天気は生暖かく、心地よい暖かさとは少し異なる感じです。 The weather is lukewarm today, quite a contrast from the cold we had yesterday. It's a bit different from a comfortable warmth. 昨日までの寒さとは全然違って、今日は生温い天候です。心地よい暖かさとは少し違う感じです。 "Balmy weather"は、暖かくて湿度が高く、非常に快適な天気を指します。通常は春や夏の初め、あるいは秋の終わりに使われます。例えば、「夜はバーム(Balmy)だったので、私たちは外でディナーを楽しんだ」。 一方、"Lukewarm weather"は、暖かいがそれほどでもない、微妙に暖かい天気を指します。大抵は期待していたほど暖かくない天気を表現する際に使われます。例えば、「春が始まったはずなのに、まだルークウォーム(Lukewarm)な天気だ」。

続きを読む