プロフィール

英語系資格

TOEIC780点

海外渡航歴

オーストラリア語学留学

自己紹介

オーストラリアへ語学留学の経験があります。

0 86
Minori_Tanoue

Minori_Tanoueさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「わりと早く結果が出たので驚いた。」は上記のように表現します。 「〜なので驚いた」は I was surprised that 〜 と表現できます。 接続詞である that の後には、文法的に独立している完全文が続きます。 release には「公開する」という意味があります。 「結果が出た」は「結果が公開された」と言い換えることが出来るので、the results are released と表現することができます。 except は「予想する」を意味します。 「わりと早く」は「予想よりも早く」と言い換えることが出来るので、earlier than expected と表現することができます。

続きを読む

0 84
Minori_Tanoue

Minori_Tanoueさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「出かけるたびに忘れ物をする。」は上記のように表現します。 I forget something で「忘れ物をする」を意味します。forget は「忘れる」という意味の動詞です。 every time 主語+動詞 は「〜するたびに」という意味であり、接続詞のように使われます。 go out は「出かける」や「外出する」という意味なので、every time I go out で「私が出かけるたびに」となります。 例文 My younger sister always forgets something every time she goes out. 私の妹は出かけるたびに忘れ物をする。

続きを読む

0 100
Minori_Tanoue

Minori_Tanoueさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一日中立ちっぱなし」は上記のように表現します。 stand は「立つ」という意味の動詞です。 I was standingで、「私は立っていた」という状態を表します。 all day は「一日中」を意味します。 例文 My legs hurt because I was standing all day. 一日中立ちっぱなしで足が痛い。 hurt は「痛む」という意味の動詞です。 ちなみに、「足」を表現する単語は2種類あります。foot と leg です。 foot は足首より下の部分、leg は足首より上の部分を指します。 今回は leg を使用していますが、足首より下の爪先から踵が痛む場合は、My feet hurt となります。 feet は foot の複数形です。

続きを読む

0 151
Minori_Tanoue

Minori_Tanoueさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「見終わったころ、」は上記のように表現します。 「〜の頃」は時を表しており「〜の時」と同様の意味なので、when を使います。 「〜し終わる」は finish 〜ing と表せます。 「見る」の訳は watch や see, look などがありますが、映画を「見る」の動詞は watch になります。watch には「注意深く見る」というニュアンスが含まれているからです。 例文 When I finished watching the movie, it was completely dark outside. 映画を見終わったころ、外はすっかり暗くなっていた。 completely: すっかり、完全に dark: 暗い outside: 外

続きを読む

0 87
Minori_Tanoue

Minori_Tanoueさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「自分だけは風邪をひかないと思いたかったけどかかってしまった。」は上記のように表現します。 「〜だと思いたかった。」は I wanted to believe 〜. を使います。 「思う」といえば think ですが、強い信念や確信を表したい時に believe を使うことができます。 I’m the only one who… は「私だけが唯一 …」という意味になります。 「風邪に引く」は catch a cold と表現できます。 catch a cold は風邪を引いてしまった直後や、風邪の引き始めを伝えたい時に使えます。 ちなみに、have a cold は風邪になっている状態を表すので、風邪を引いてからある程度経つのに、治っていない場合などに使えます。

続きを読む