プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 44
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It may need some revision. いくつか変更する必要がある。 It は部下の作ったプランを指しています。 May : 〜かもしれない(助動詞) Revision: 動詞 revise の名詞形。修正 May なしの It needs some revision とすると、部下を否定するニュアンスになるかなと思い、may を入れて「〜かもしれない」という表現にしました。 2. It may need to be revised. いくつか変更する必要がある。 受動態を使って表現してみました。 以下の順序で考えております。 It is revised. 修正される。 ↓ It needs to be revised. 修正されることが必要だ。 ↓ It may need to be revised. 修正されることが必要かもしれない。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 49
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「給料を20%カットする計画」は、上記のように表現できます。 全文を訳すと以下になります。 Do you know there is a discussion about our salaries being cut by 20%? 給料を20%カットする計画があるって知ってた? Discussion: 議論(名詞) 未決定の事項と思われるので discussion を使いましたが、確度が高い話であれば plan (計画)と置き換えても良いと思います。 また discussion の後に前置詞として about を置きましたが、on としても問題はありません。日常会話では about を使うことが多いですが、少しアカデミックな話題の際には on を使うことがあります。 例) The professor led a discussion on climate change. 教授は気候変動に関する議論をリードした。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 45
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「既成概念にとらわれずに考える」は、上記で表現できます。 このままで一つの慣用句となります。 全文を訳すと以下です。 I want you to think outside the box. 既成概念にとらわれずに考えてください。 Box は、箱というより「枠組み」という意味で捉えていただくのがよいと思います。 他に think outside the box を使った例文です。 例) To break through our top line, we need to think outside the box. 売上をぶち上げていくには、既成概念にとらわれずに考える必要がある。 例) It is important to think outside the box when it comes to new project. 新しいプロジェクトには、形にとらわれずに考えていくことが重要だ。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 41
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「肉がほどよく焼けた」は、上記の表現となります。 Perfectly: 完全に、いい感じに(副詞) Be cooked : 調理された ご質問を全文訳すと以下です。 The meat is perfectly cooked and looks very juicy. 肉がほどよく焼けていて、とてもジューシーです。 Juicy : 果物や肉が水分や油分を多く含んでいる状態。ジューシーな(形容詞) Juicy という言葉はユニークで、他に「大金になる、うまみの多い」「得な、儲かる」といった派生的な意味もあり、金融業界においてよく使われます。 例) The stock I recommend will provide you with the juicy returns. お勧めした株は高いリターンをもたらしてくれます。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 42
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「この問題はいまだに解決されていない」は、上記の表現となります。 Issue : [トピック的な]問題、議題(名詞) Issue を problem と置き換えることも可能です。 Issue は、中立的な問題や議題を示唆するのに対し、problem はすでに何かよくない状態を生じさせているものを指します。 文脈によって使い分けていただければと思います。 また他の表現として、 例) This problem still exists. この問題はいまだに解決されていない(直訳:問題はまだ存在している) Exist : 存在する(動詞) 例) This problem is still present. この問題はいまだに解決されていない(直訳:問題はまだ存在している) Present : 存在する(形容詞) ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む