プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 54
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Can you switch seats with me? 席を替わってくれる? swap の代わりに switch を使って表現してみました。 switch : 変える、切り替える、転じる、切り替わる(動詞) 2. Would you mind switching seats with me? 席を替わってくれる? Would you mind を使って、can you よりも少し丁寧な表現をしてみました。 ここではmind のあとは必ず動詞 ing と連結します。 例) Would you mind taking a picture of us? 私たちの写真を撮っていただけますか? ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 610
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Can you make a group chat on LINE? LINEグループ作って。 Can you ~ ?で相手に何かを依頼するときの表現になります。 より丁寧な言い方として Could you ~ ? や Could you ~, please ?等ありますが、相手が友人であれは Can you ~ ?で十分だと思います。 またLINEのようなコミュニケーションツールを使う際は、on を使うのが一般的です。 2. Can you create a LINE group? LINEグループ作って。 前述の例文では make を使いましたが、create を使っても自然な英語表現です。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 57
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Let's talk on LINE later. 後でラインして。 直訳すると「後でラインで話そう」になります。 「ラインで」の部分に係る前置詞は、on が適切です。 アプリは、テレビやウェブサイトと同様に"プラットフォーム"や"チャネル"と認識されているからです。 例) I watch news on TV. ニュースをテレビで見る。 2. Text me later. 後でラインして。 どのメッセージアプリか、指定しない場合はこちらの言い方になります。 英語圏ではWhatsAppというメッセージアプリ、もしくは電話番号ショートメッセージを使ってやり取りすることが主流です。 text : メッセージをやり取りする(動詞) ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 71
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Tell me how to do it! どうやるか教えて! tell me ~ で「私に~を教えて」という表現になります。 tell は「言う」のほかに「伝える」という意味があり、今回は「伝える」の意味で使っております。 how to は「~の仕方、やり方」という表現になります。 2. Teach me how to do it! どうやるか教えて! 上記 tell を、teach に置き換えてみました。 teach (教える)という動詞を使うので、上記 tell me より少し詳しく教えてもらうイメージです。 3. Show me how to do it! どうやるか教えて! show me で「(私に)見せて」という意味ですが、転じて「教えて」になります。 具体的にやり方を「見せながら教える」イメージになります。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 67
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Can you go out and buy some toilet paper? トイレットペーパー買ってきて。 誰かに何かを依頼する表現を、can you ~としてみました。より丁寧に言う場合は、could you ~ や could you ~, please 等がありますが、家族が対象であれば can you ~ で十分と思われます。 最もシンプルな言い方は Can you go buy some toilet paper? トイレットペーパー買ってきて。 ですが、あえて go out を部分を加えてみました。これにより、「(今は家の中にいるので)外に出て買ってきて」という状況としております。 2. Can you grab some toilet paper on the way? トイレットペーパー買ってきて。 1.が「家の中にいるタイミングでの依頼」であるのに対し、依頼される側が家の外にいる場面を想定してみました。 grab : つかむ(動詞)。カジュアルな会話では「もってくる」「とってくる」「買ってくる」という文脈でも使われます。 on the way : 道の途中で、道すがら ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む