プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はTakaで、現在はオーストラリアに住んでいます。英語アドバイザーとしての私の役割は、皆さんが英語をより深く理解し、楽しむことを手助けすることです。

私自身、英語を学ぶ過程での海外経験が大きな影響を与えました。カナダでの留学中、異文化の中でコミュニケーションを取ることで、英語の理解を深めると同時に、世界に対する見方が大きく広がりました。

英語の資格に関しては、英検1級を取得しており、これは私の言語スキルの高さを証明するものです。さらに、TOEICでは935点、IELTSでは7.0というスコアを達成しています。これらの成績は、特にビジネス英語やアカデミックな英語の領域において、私の能力を示しています。

英語学習におけるあらゆる疑問や課題に対して、私は皆さんの理解を深めるためにサポートします。文化的背景や日常会話、ビジネス英語に至るまで、幅広い知識と経験を活かしてアドバイスを提供します。一緒に英語を楽しみながら、皆さんの目標達成を目指しましょう!

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 428

一時的に順位を決める時に使う「暫定」は、合間の・・とか 仮の・・を意味するInterimを使って表現します。 日常的には以下のように使われます。 "Since the title became vacant, he became interim boxing champion." (王座が空席になったので、彼は、ボクシングの暫定王者になった。) また、仮の・・、予備的な・・という形容詞provisionalも下記のように 同様に使われます。 "A provisional government was installed after the revolution." (暫定政府が革命の後に設置されました。)

続きを読む

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 439

虫唾が走る・・とは、苦手なものや嫌いなものに対する 嫌悪感や不快感を示す言葉で、 主語+be disgusted (with, to)・・で、 「・・に虫唾が走る」という言い方をします。 日常的には以下のように使われます。 "That makes me disgusted just to think of it." (考えただけで虫唾が走ります。) "It makes me disgusted just to hear him talk." (彼の声を聞いただけで、虫唾が走ります。) “If you are near someone who makes noise while eating, you will get disgusted.” (食事中に音を立てて食べる人が近くにいると虫酸が走ります。)

続きを読む

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 440

警察における鑑識係は、英語で"Forensic team"といいます。 Forensicは聞きなれない言葉かもしれませんが、 犯罪捜査における分析、鑑識を意味する言葉で、 それを担当する鑑識担当/係は"Forensic team", それを担当する部署を"Forensic Department"といいます。 日常的には以下のように使われます。 "Police forensic teams are examining the scene." (あの鑑識チームが現場を捜査中です。) "You should get a forensic team over here right away." (今すぐここに鑑識係を呼んでください。)

続きを読む

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 112

泣きまねをする・・とは、泣くふりをするということですから、 ふりをする、見せかけるという意味の動詞pretend+(to 不定詞)、 pretend to cry (泣くふりをする)、すなわち泣きまねをすると表現します。 日常的には以下のように使われます。 "Don't pretend to cry. Eat everything without leaving anything behind." (泣きまねしてもダメよ。全部残さず、食べなさいよ。) この・・のふりをする・・というのは、他にも下記のように いろいろな使われ方をします。 ・病気のふりをする "pretend to be sick" ・学生のふりをする "pretend to be a student" ・~を知らないふりをする "pretend not to know~"

続きを読む

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 207

序章は、本題に入る前に記載する文章で、 全体の概要やテーマ、背景等を記述したパートであり、 英語ではprologueという名詞を使います。 日常的には以下のように使われます。 "He read the prologue thoroughly to get the overall picture of the book." (彼は、その本の全体像を把握するために、序章をしっかり読んだ。) また、同様の言葉introductionを使って下記のようにも言われます。 "I browsed through it at a bookstore and found the introduction interesting, so I bought it." (本屋で立ち読みをして、その序章が面白かったからその本を買った。) Prologueの反対の意味の言葉”epilogue"(あとがき)を使って、 "The story has a prologue but no epilogue." (その物語は、プロローグがあるのにエピローグがない。)

続きを読む