プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はTakaで、現在はオーストラリアに住んでいます。英語アドバイザーとしての私の役割は、皆さんが英語をより深く理解し、楽しむことを手助けすることです。

私自身、英語を学ぶ過程での海外経験が大きな影響を与えました。カナダでの留学中、異文化の中でコミュニケーションを取ることで、英語の理解を深めると同時に、世界に対する見方が大きく広がりました。

英語の資格に関しては、英検1級を取得しており、これは私の言語スキルの高さを証明するものです。さらに、TOEICでは935点、IELTSでは7.0というスコアを達成しています。これらの成績は、特にビジネス英語やアカデミックな英語の領域において、私の能力を示しています。

英語学習におけるあらゆる疑問や課題に対して、私は皆さんの理解を深めるためにサポートします。文化的背景や日常会話、ビジネス英語に至るまで、幅広い知識と経験を活かしてアドバイスを提供します。一緒に英語を楽しみながら、皆さんの目標達成を目指しましょう!

0 2,525
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

It's not my place to criticize, but I think there might be a better way to do this. 「私が批判する立場ではないけど、これにはもっと良い方法があるのではないかと思います。」 「To criticize」は、「~を批判する」や「~を非難する」という意味で、ネガティブなニュアンスが強いです。何かに対して主に欠点などを指摘し、それが改善につながることもあれば、ただ非難するだけで結果を伴わないこともあります。誰かの行為や態度、作品などを評価する際に使われます。また、意見が分かれる場面では異なる立場からの視点を示す際にも使用されることが多いです。 Some critics tend to judge harshly on movies that do not fit their ideal standards. 一部の評論家は、彼らの理想基準に合わない映画に対して厳しく批判しがちです。 After watching the film, I couldn't help but tear into its cliched storyline. 映画を見た後、ありきたりなストーリーテーラインを批判せざるを得ませんでした。 「To judge harshly」は誰かや何かを辛辣に評価や判断することを意味します。一方、「To tear into」は怒りや強い非難を込めて誰かを攻撃または非難することを意味します。「To tear into」は「To judge harshly」よりも感情的かつ激しい行動を示します。両方共、批評のシチュエーションで用いられますが、「To tear into」はより直接的な対人シチュエーションで、「To judge harshly」はより一般的かつ抽象的な評価のシチュエーションで使われます。

続きを読む

0 520
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Mom's cooking is always so moreish. 「やっぱりお母さんの料理は箸が進むね。」 Moreishは主にイギリス英語で、食べ物や飲み物が非常においしく、一度食べ始めると止まらない、もっと食べたくなるような特性を表す形容詞です。主にポテトチップスやチョコレート、ピザなど、少し食べただけでも満足感が高く、ついつい手が伸びてしまうような食べ物に対して使われます。「これ、もっと食べたいね」といった状況で使えます。日本語では「食べ止められない」や「食べ応えがある」などと表現できます。 I just can't get enough of mom's cooking. やっぱりお母さんの料理は、飽きが来ないね。 Mom's cooking is always so mouth-watering, isn't it? It always makes me keep going back for more. やっぱりお母さんの味は、箸が進むね。 「Can't get enough of it」は、何かをとても楽しんでいて、それがいくらあっても満足できないという状況で使われます。例えば、好きなバンドの新曲が耳から離れない、美味しい料理が飽きるほど食べたいなどという時に使います。 一方、「Mouth-watering」は主に食べ物が非常に美味しそうで、見ただけで口の中が水分を分泌するほどという意味です。料理の見た目や香り、想像だけで美味しいと感じる時に使います。たとえば、料理番組で目の前に広がる美味しそうな料理を見て「Mouth-watering」と言います。

続きを読む

0 487
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

That expensive painting was totally wasted on John, he has no appreciation for art. It was like casting pearls before swine. その高価な絵画はジョンには全く駄目だった、彼は芸術を全く理解していない。まるで猫に小判だ。 「Casting pearls before swine」は、「豚に真珠を投げる」を直訳する英語の成句です。この表現は、価値ある物事や知識を認識できない人々に提供する無駄な努力を指すメタファーです。言い換えるなら、理解・評価してもらう能力が相手にないにも関わらず尽力することを指します。ビジネスや教育の状況など、自分の提案や意見が理解されない場合に使われます。 In English, we say Casting pearls before swine when we're wasting good things on those who can't appreciate their true value. 英語では「猫に小判」の状況を「豚に真珠を投げる」と表現します。これは、真の価値を理解できない人に対して良いものを無駄に使ってしまうことを意味します。 Buying such a fancy computer for someone who barely uses the internet is like throwing money down the drain. インターネットをほとんど使わない人に高級なコンピュータを買うのは、まるでお金を無駄に使っているようなものです。 Wasting good things on those who won't appreciate themは、貴重な物や美味しい食事、価値のある経験等を、その価値を理解して喜んでくれない人々に使うことを表します。実際に物質的なものが無駄になるだけでなく、感謝も得られないという概念を含んでいます。一方、"Throwing money down the drain"は主に無駄遣いすること、あるいは金銭を利益のない投資や利益の見込みが少ないものに使うことを表します。金銭的な浪費を具体的に指す表現です。

続きを読む

0 640
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I always scold them off the top of my head, and I feel bad for the kids. 私はいつも頭ごなしに子供たちを叱ってしまい、子供たちに申し訳ないと感じています。 「Off the top of their head」は、特に準備や考える時間なくすぐに何かを思いつく、または応答することを指す英語のフレーズです。主に口頭での即興の答えやアイデアに使われ、深く考えずに直感的に出てきた情報を指します。例えば、会議やディスカッションで即座にアイデアを出したり、クイズで質問にすぐに答えたりするような状況で使います。 I should stop jumping down their throats right off the bat. I owe it to my kids to listen to their side of things. すぐさま怒り出してしまうことを止めるべきです。子供たちの言い分を聞くべきなのは私の義務です。 Without further ado, I must apologize to my child for always reprimanding without fully understanding their side. それでは遠慮せず、いつも子供の意見をきちんと聞かずに叱ってしまい、そのことについて謝罪します。 Right off the batは、何かがすぐに、または初めから起こることを意味します。会話の冒頭で使われ、具体的な行動や反応を示すことが多いです。一方、"Without further ado"は、余計な話をせずに本題に入ることを示します。公式な発表やプレゼンテーションでよく使われ、次に何かが始まることを示唆します。

続きを読む

0 315
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語では、天職を「calling」と表現します。 「Calling」は、英語で「使命感」や「天職」を指す言葉です。自分が何のために生まれてきたのか、何に情熱を感じるのか、何が自分にとっての最良の道であるか、そういった深いレベルでの人生の目的や職業を指します。例えば、「彼のcallingは医者である」などと使います。また、ある人物を特定の行動に呼び掛ける場合にも使われます。例えば、舞台で俳優が呼び出される際などに「calling」と表現します。 She finally found her vocation as a social worker. 彼女はついに、ソーシャルワーカーという自分に最も合った、心から充実感がある職業を見つけた。 He has truly found his life's work as a surgeon. 彼は心から充実感がある、本当に一番合った職業の外科医として、自身の天職を見つけました。 Vocationは、通常、特に聖職等のような特定の仕事やキャリアを示すために用いられますが、同時に内なる呼び掛けや、自分が使命と感じることを示す言葉でもあります。しかし、"Life's work"は個々の人が一生をかけて達成しようとする主要な仕事や目標を示します。会話での使い方としては、「彼のvocationは医療だ」は彼が医者としてのキャリアを追求すべきだという内的な呼び掛けを感じていることを示し、一方、「彼のlife's workはその病院を立ち上げたことだ」は彼が一生をかけてその病院を成功させることに尽力したことを示します。

続きを読む