プロフィール

ryosukehonma
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEIC 925(2024年12月)
海外渡航歴
アメリカ駐在3年目
自己紹介
現在、アメリカに在住し、日々アメリカ人の同僚やお客様と仕事をしています。その中で、ネイティブならではの表現や言い回しに触れる機会が多く、英語スキルを磨いています。
また、海外転職に関するブログも運営しており、自身の経験や役立つ情報を発信しています。

1. drink beer at room temperature 「ビールを常温(室温)で飲む」を表します。常温は一般的に room temperature を使います。 temperature 「温度」 * temp と略すこともできます。 例文 Some European countries drink beer at room temperature. ヨーロッパにはビールを常温で飲む国もあります。 2. drink beer without chilling 冷やさないことを強調したフレーズです。 「ビールを冷やさないで飲む」という意味です。冷やさずに「常温で飲む」ことを伝えられます。 chilling 「冷やすこと、冷蔵」 * 動詞 chill 「冷蔵する、冷やす」の動名詞形 例文 Some people prefer drinking beer without chilling. ビールを冷やさずに飲むのを好む人もいる。 prefer 「〜(の方を)を好む」

1. hang in there よく使われる慣用句で、「ふんばる、頑張る、耐え抜く」を意味します。困難を耐え抜く、我慢するというニュアンスです。励ましの表現として、仕事や勉強など幅広く使われます。 hang 「掛ける、吊るす」 例文 We're almost done. Let's hang in there! もうすぐ終わるよ。ふんばろう! 2. keep pushing 直訳で「押し続ける」ですが、自分自身の背中を押してやるイメージです。「ふんばる、ふんばろう」を表現できます。トレーニングなどで頑張って努力を続けるといった時に最適です。 例文 Don't give up now. Keep pushing! 今諦めちゃダメだ。ふんばるんだ!

1. make way 直訳で「道を作る」ですが、人や車のために「道を譲る、道をあける」を意味するフレーズです。 例文 Please make way for the elderly. お年寄りのために道を譲ってください。 the elderly 「高齢者」 2. step aside 「道を譲る」を意味しますが、狭い通路で少し脇に寄ってスペースを作るイメージです。 step 「一歩」 aside 「脇に、横に」 例文 There was a big crowd, but he stepped aside to let me pass. 大勢の人がいたけど、彼は私に道を譲ってくれた。(彼は私を通すために道を譲った)

1. I'll do things my way 自分の思い通りにする。 直訳で「自分のやり方で行う」です。「自分の思い通りにする」を表現できます。意見の違いや、仕事の進め方などに関して、人からの干渉を拒むイメージです。自分のやり方を示したい場合に使われるフレーズです。 things 「物事全般、様々なこと」 my way 「自分のやり方、思い通り」 例文 No matter what you say, I'll do things my way. 何を言われようと、自分の思い通りにするよ。 2. I'll go my own way 自分の思い通りにする。 直訳で「自分の道を行く」です。こちらも「自分の思い通りにする」のニュアンスがあります。「自分の道」なので、相手の意見に従わない(合わせない)ことを選択するイメージです。大きな岐路に立った時に使われるフレーズです。 own 「自分自身の、個人の」 例文 Thanks for your advice, but I'll go my own way. アドバイスありがとう。でも自分の思う道を行くよ。 advice 「アドバイス、助言」

1. Don't run into the street! 「車道に飛び出さないで!」を表します。親が子供に注意するときによく使われるフレーズです。Don't を文頭に持ってくることで、否定の命令文として「〜するな」を表現できます。 run into 〜 「勢いよく〜に飛び出す、駆け込む」 例文 Don't run into the street! It's dangerous! 車道に飛び出さないで!危ないよ! 2. Stay off the road! 「車道に出ないで!」を意味します。車道には行かずに、公園や庭などの安全な場所で遊ぶよう指示する際に使えます。動詞が先頭に来ると肯定の命令文となり、「〜しろ」という表現になります。 stay off 〜 「〜から離れている、〜に近づかない」 * 命令文で「〜から離れろ! 〜に近づくな!」 例文 Stay off the road! Play in the yard instead. 車道に出ちゃダメ!庭で遊びなさい。 yard 「庭」