プロフィール

ryosukehonma
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEIC 925(2024年12月)
海外渡航歴
アメリカ駐在3年目
自己紹介
現在、アメリカに在住し、日々アメリカ人の同僚やお客様と仕事をしています。その中で、ネイティブならではの表現や言い回しに触れる機会が多く、英語スキルを磨いています。
また、海外転職に関するブログも運営しており、自身の経験や役立つ情報を発信しています。

「見ぬが花」はとても日本語的なフレーズですね。英語で細かいニュアンスまでは再現できませんが、以下のように表現できます。 1. anticipation is better than reality 直訳で「期待の方が現実よりも良い」です。 例文 Sometimes, the anticipation of a vacation is better than the trip itself. 旅行の期待の方が、実際の旅行よりも楽しいことがある。 2. reality rarely lives up to expectations lives up toで「(期待に)応える」の意味です。expectation「期待」と組み合わせて使用します。 例文 The restaurant was okay, but reality rarely lives up to expectations. そのレストランはまあまあでしたが、現実はめったに期待を上回らないものです。

残念ながら日本語の「尻上がり」のような短い言い回しは難しいですが、単語の組み合わせで表現可能です。 1. sharp increase Increaseにsharpをつけることで、急激に増えるイメージにできます。 例文 The sales trend showed a sharp increase in the second half of the year. 売上傾向は、年の後半に尻上がりな増加を見せた。 *in the second half of the yearで「年の後半に」を加えるのがポイント。 2. accelerate 自動車でお馴染みの「加速する」などの意味です。車のエンジンが掛かり、徐々に加速していくイメージです。 例文 His understanding of the subject started off slowly but accelerated gradually. その科目に対する彼の理解は、最初はゆっくりでしたが、尻上がりに早まりました。 *started off slowly「最初はゆっくり」を挟むのがポイント。 3. surge 「急激な上昇」を意味します。後半に急に伸びるイメージが強くなります。 例文 The athlete's performance surged gradually after months of training. 数ヶ月のトレーニングの後、アスリートのパフォーマンスは尻上がりに向上した。 *graduallyを加えることで、徐々に急激になっていくニュアンスになります。

1. life 特に日本のゲームでは最も一般的な表現です。日本語でも「残りライフ」などよく言われますね。 例文 You have two lives left in the game. ゲームの残機はあと2機です。 2. stock 海外ゲームを中心に使われる言い回しで、直訳は「在庫」です。残りの在庫(使える回数)がどれだけあるかを示します。日本でも増え始めているようです。 例文 Make sure to save your stocks for the final battle. 最後の戦いのために残機を残しておいてね。 3. try TVゲーム以外でも、広くゲームや競技などに使える表現です。 例文 You have three tries left to finish the level. このレベルをクリアするための残機はあと3回です。

宅配便荷物の紛失や損傷に対する補償額の上限を示す際に使われる表現です。 万が一の紛失や破損に対する補償額を意味します。直訳すると「信用限度」となりますが、保険や契約における専門用語としては「責任限度額」を意味します。宅配便業界に限らず、保険、建設、ITサービスなどさまざまな業界で契約の補償範囲を明確にするために広く使用されています。 例文 The limit of liability for this courier service is $500 per package. この宅配便サービスの責任限度額は1個あたり500ドルです。 なお、健康保険の場合の例文も同様に表現できます。 The limit of liability for this health insurance policy is $100,000 per year. この健康保険の責任限度額は、年間10万ドルです。

1. a satisfying home run 「胸のすくようなホームラン」の意味です。satisfyingを使って表せますが、really や truly など強調するような副詞と一緒に表現すると、より「胸のすく」の意味に近くなります。 例文 It was a really satisfying home run that thrilled the crowd. 観客を盛り上げる、胸のすくようなホームランだった 2. a refreshing home run refreshing でも表現可能です。satisfying の場合とほぼ同じと言えますが、refreshing は緊張や我慢が続いた後に使われる傾向にあります。 例文 What a refreshing home run that was in such a tense moment! あの緊張した場面でのホームランは胸のすくようだった!