プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

イギリス2年間のワーホリ生活

自己紹介

初めまして。
英語学習を始めて6年目になります。
みなさんの英語学習の役に立てるよう、頑張ります!

0 100
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「バターが溶ける」は上記のように表現できます。まだ起きていない未来のことなので、ここでは will melt((溶ける)を使用して近い未来にバターが溶けてしまうことを伝えます。 すでに溶け始めている場合には、The butter started melting. (バターが溶け始めているよ)もう溶けてしまった場合には、The butter melted already. (バターがもう溶けちゃったよ)などと表現できます。 例文 You should put the butter in the fridge otherwise it will melt! バターを冷蔵庫に入れないと、溶けちゃうよ! otherwise は「さもないと」「そうしなければ」という意味で、これをしなければその反対の結果となる というニュアンスがあります。例文の場合は、バターを冷蔵庫に入れないと(そうしなければ)バターが溶けるとなります。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 83
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I want a brother or sister. 「兄弟が欲しい。」は上記のようにシンプルに表現できます。兄か弟または、姉か妹が欲しいという表現になります。また特定的に「兄が欲しい」「弟が欲しい」と言いたい場合は brother の前に older や younger をつけることで表現できます。 older brother: 兄 younger brother: 弟 older sister:姉 younger sister: 妹 例文 I am an only child. I want a brother or sister. 私は一人っ子。兄弟が欲しい。 2. I want a sibling. 兄弟が欲しい。 brother or sister と言うのが長いと感じる方にはこちらの表現がおすすめです。sibling は兄弟や姉妹を一言で表した単語で、上記フレーズは「兄弟姉妹、誰でもいいから欲しいな」というニュアンスになります。 例文 I want a sibling. I'm bored of playing alone. 兄弟が欲しいな。1人で遊ぶのは飽きちゃった。 A: Do you have any siblings? 兄弟はいるの? B: Yes, I have an older brother and a younger sister. うん、お兄ちゃんと妹がいるよ。 などと答えられます。 海外でよく使う会話です。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 55
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「漬ける」は上記のように表現できます。 特に梅干しや漬物のように、野菜を酢や塩水などに漬けて保存するものには pickle が最適です。 例文 A:I pickled plum to make umeboshi. 梅干しを作るために梅を漬けたよ。 B:How long did you pickle them? どのくらい長く漬けたの? 同じく漬けるという意味で soak がありますが、こちらは「食品を液体に長時間浸して柔らかくする行為や工程」のことを指します。保存目的ではなく、食材の食感や味わいを変えるという意味で使われます。 I will soak these beans overnight to make them soft. 柔らかくするために豆を一晩漬けておく。 また preserve もよく聞きますが、こちらは漬けるという行為というよりも「保つ」「維持する」という意味で、食品を長期保存するための方法を指します。その中には漬けるという保存方法も含まれるのですが、もっと広範囲に冷凍食品、缶詰、ジャム作りなどを指す場合が多いです。 Preserve vegetables in salt. 野菜を塩漬けして保存する。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 88
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「前髪を切りすぎた」は上記のようにシンプルに表現できます。前髪はアメリカ英語では bangs、イギリス英語では fringe と言います。イギリスバージョンで言いたい場合は、I cut my fringe too short. のように bangs を fringe に変えるだけでイギリス英語になります。 また自分で切りすぎたのではなく、美容室で短く切られた、両親、友達など、自分じゃない誰かに切られた場合は主語を変えるだけで表現できます。 I asked mom to cut my bangs and she cut them too short! お母さんに前髪を切ってもらったら短くされすぎた! My friend cut my bangs too short! 友達が私の前髪短く切りすぎた! などと言えます。 例文 My hair dresser, she cut my bangs way too short! 私の美容師、私の前髪めっちゃ短く切ったんだけど! *way too short:way をつけることで「短く」が強調される表現になります。 ちなみに私はイギリスネイティブの同僚に bangs と言ってみましたが通じませんでした。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 52
hopico

hopicoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「セルカ棒」は上記のように表現できます。自撮りをすることを英語では selfie と呼ばれ、自撮りを行うための棒 stick で selfie stick となります。日本でお馴染みのアイテムですが、海外でもとても流行しています。 写真を撮るときと同じように、セルカ棒を使って写真を撮る際にも take と組み合わせて使います。 例文 I got a lot of opportunities to take selfies recently, I should get selfie stick soon. 最近自撮りをする機会が増えてきたので、セルカ棒がそろそろ必要です。 We often take selfies and we'll need to get selfie stick soon. 私たちはよく自撮りするから、セルカ棒がそろそろ必要だね。 参考になれば幸いです。

続きを読む